SSブログ
ライヴ・イベント ブログトップ

いつまでもいると思うな藤岡藤巻〈第2章〉ブリーフ&トランクスとの狂宴 [ライヴ・イベント]

本日のイベントは、半年ぶりの藤岡藤巻。50周年ライヴの
「いつまでも生きてると思うな藤岡藤巻!」に引き続いて、
「いつまでもいると思うな藤岡藤巻」です。会場は代官山の
晴れたら空に豆まいて』。今回はゲストがブリトラのイトくん
ってことで、2度おいしいのだ。(ブリトラとは何ぞや→wiki
着て行こうとしたTシャツが行方不明で、2つのクローゼット
10回くらい探したのに見つからぬ…仕方ないので別の服でGO。
寄り道してから現地でかつおちゃん、ぴれちゃんと合流です。
超久しぶりのブリ友かなこちゃんやマキさんにも会えて嬉しー。



【藤岡藤巻ダイジェスト】

配信ありのイベントにつき、ライヴ中の写真は自粛。

 --第1部--

 ♪牛乳トイレットペーパー海苔(藤巻&伊藤ver.)♪
 ♪まんげつ(伊藤&藤岡ver. with 羽生&川島)♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪死んじゃう音頭♪

 --第2部(イトくんパート)--

 ♪バスタオル♪いい意味で♪
 ♪かたくり粉♪虫女(with 羽生)♪
 ♪イメージの宴(with 羽生&川島)♪
 ♪青のり(with 藤岡&羽生&川島)♪

 --幕間映像--

 --第3部--

 ♪イメージの宴(ゴールデンボールver.)♪
 ♪オヤジの心に灯った小さな火♪俺たちの主張♪

 --アンコール--

 ♪孤独と不安♪死ね!クリスマス♪

イトくん、ゲストの分量を通り越してちょっとした
ブッキングライヴのようでした。藤岡藤巻パートでも
コラボしていたし。ブリトラ&藤岡藤巻ファンには、
夢のようなイベントじゃないか。今日は何だか今までに
ありそうでなかった、不思議なセットリスト。牛乳…の
ような定番曲でも組み合わせが変わると、曲の印象も
変わるからね。イトくんパート、かたくり粉のことを
考えてたらやってくれたので、「ひゃあ!」と変な声が
出てしまいましたヮ。(イトくんにバレた)マニアの
皆さんが当然のようにハモリを入れるので、「僕が歌って
いないメロディが聴こえて来た」って、笑ってたな~。
虫女は、藤岡藤巻バンドの羽生さんが大・大・大好きな
曲だそうで。こちらもまさかここで虫女が聴けるとは
思わなくて、コーフン。「ハチミツ塗ってないよね?」で、
毎回ぴれちゃんと「塗ってないよ!」と笑い続けて早数年。
イトくんは言葉のチョイスが天才よなー。かっこいいの
ムダ遣いが激しすぎる。(※最上級のホメ言葉です)

藤岡藤巻パートは、曲だけじゃなくてホント声が最高。
第3部あたま、イメージの宴をブリトラのゴールデンボール
アレンジで出して来たのが素晴らしくかっこよかった!
しかもイトくんに内緒のサプライズ。リハなしで満足行く
内容ではなかったみたいだけど、すごかったよー。驚いた
イトくんが舞台袖まで来て拍手してたくらい。「いつまでも
いると思うな」とか言う割に、まだまだ引き出しあるね~。
〆に持って来た死ね!クリスマスも、皆で「死ね!」と
連呼しているのが、たまらんでした。13日の金曜日に
ふさわしい構成に大満足!配信チケも買おうかしら…。

終演後、CDにサインを頂いてお写真も撮って頂きました。
「〇〇チャンへ」の「チャン」がおじさんぽくて、ツボ。
クラファンリターンのアルバムだったので、お2人とも
「どうだった?」と感想が気になるご様子でした。しかし
語彙力が激しく低下しているため、ロクに伝えられず。
「良かった」ことだけは伝えたけど、今思えばもっと
ちゃんと言えたのでは…。藤岡さんは「ほとんど赤坂
(泰彦)くんのアイデアだけどね。」とご謙遜でしたYO。

藤岡藤巻のライヴは、なぜかいつも「もうこんな時間!?」
となってしまい、お茶する時間もなく…おとなしく帰路に。
予報通りキンキンに寒かったけど、防寒対策はしっかりして
出かけたので、指先が冷えまくった以外は結構大丈夫でした。



※訪問&お返事遅れております、ソーリー。
あしあと(46) 
共通テーマ:音楽

ナイツ独演会 でも懐には分厚いお札が入っていた 東京凱旋公演 [ライヴ・イベント]

チケットが取れなかった凱旋公演、リセールの
アラート登録しようかとサイトを覗いた時に
一瞬在庫が復活。その時に奇跡的に取れまして、
千穐楽の凱旋公演も行けることになりました。
わーい。今回の会場は『EX THEATER ROPPONGI』。
ここはブリトラちゃんやTEAM NACS関連で何度か
行ったことあるわね。仕事後、スタバでコーヒーを
買ってから向かいます。「早すぎたかしら?」と
思うくらいの時間に家を出て予定より早い電車に
乗ったのに、スタバに寄ったら道に迷った…なぜ
いつも時間に制約がある時に迷子になるのか謎です。
着席したら開演10分前よ。あんなに時間あったのに、
信じられん。寒いっつーから極暖着てカイロ貼って、
レギンス履いてあったか靴下&ブウツ、外に出ている
のは顔の上半身だけの状態で来たら、暑いっての。
ちなみに席は後ろから2列目右端。全然問題なし!



【本日の催しほか】

 ナイツ 漫才「2024年をヤホーで調べました」
 映像 「爺漫師 前編」
 ナイツ 漫才「きれいさっパリ」
 ナイツ 漫才「塙、小学生になる」
 ナイツ 漫才「忘れないで」
 ナイツ 漫才「EZ DO ねづっち」
 映像 「爺漫師 後編」
 ナイツ 漫才「北里柴三郎物語」
 ナイツ 漫才「情熱の流儀」
 ナイツ 漫才「格好悪いツッコミ方」
 ナイツ 漫才「備えあれば笑いあり」
 お楽しみ 「漫協(漫才協会)サンバ」

今日が最後だから演目載せても大丈夫かな。初日と
最終日、時事漫才師だから同じ独演会でも内容は
当然変わっています。初日はアメリカの大統領選挙も
始まっていなければ、玉木さんや北澤(豪)さんの
不倫も話題になく、兵庫県知事選もなかったわけで。
そんなネタも盛り込まれていました。やっぱナイツ最高。



【うっかり買ってしまった】

比較的アクスタ要らないタイプの人なんだけど
(たとえ推しでも)、何かつい。どういう時に
使えばいいんでしょうか…な、アクスタ初心者よ。
それはさておき、今日も「シャープでホットなハイ・
ヤング」中津川弦ちゃんのもっさりした司会と共に、
こってり濃厚なナイツ時間を過ごせて大満足でした。



【夜のおやつ】

往路は地下鉄で行きましたが、復路は六本木から
渋谷まで歩いて、そこからJR。どのルートを使っても
結局帰宅までかかる時間は大差ないので、電車に乗る
時間が少ないJRルートにしました。電車酔うからさー。
途中でお腹すいちゃって、歩き食い。お行儀悪いけど、
六本木→西麻布→渋谷の道のりは人通りが少なくて
誰も見ていないってことで許してたもれ。北海道の
タンブラーを見たスタバの店員さんに「いつ頃北海道に
行かれたんですか?」と聞かれたんだけど、北海道の
友と自分の東京タンブラーを交換したんだよね~にゃは。
新しく入った男の子の店員さんが北海道出身らしく、
その子にいい季節を聞いたら「冬がいいですよ。」と
言われたんだって。店員さんとは「雪の北海道は大変そう
だけど、行ってみたい」と意見がまとまりました。(←?)

やることはあるけど、積み残してひとまず寝まーす。
あしあと(44) 
共通テーマ:お笑い

Dance☆Bang Bang 2nd Live On Earth ~2曲め"恋にシズンテイカ(仮)"出来ちゃったからやっちゃえBang!でも持ち歌2曲でどうなるの?~ [ライヴ・イベント]

DANCE☆MAN(以下、「ダ☆」)、今年3度目のイベントは
Dance☆Bang Bang第2弾のライヴです。ダンス☆マン×
ナンバラ☆バンバン(南原清隆=ナンチャン)のユニット
ですよ~。同行は第1弾を一緒に楽しんでくれた、ブリ友
ひさしくん。今回も前のめりに参戦してくれました。
そして予定があって行けないはずだったぴれちゃんも
都合がついて、3人で『恵比寿CreAto(クレアート)』へGO!



【ダンス☆バンバンダイジェスト】

 ♪恋にシズンテイカ♪
 宇宙人コント~回転ずし~
 宇宙人コント~告白~
 ♪YATTA!~Guitar Ver.~♪
 ♪Nanbara Bang Bang Bang2~Guitar Ver.~♪
 ♪恋にシズンテイカ~Electric Piano Ver.~♪
 ♪ダンス部部長南原♪
 ♪Nanbara Bang Bang Bang2~Long Ver.~♪

登場はやっぱりダンス☆マンのテーマ!今回は持ち歌が
2曲あるから、前回より構成に少し余裕あり。合間には
宇宙コントを挟み、唯一無二のステージに。コーラスに
O.L.登場はなく、コーラスバンバンとしてRabbit Cat
(アカペラグループ)からはつみさん、Mikiさんと、
優輔さん…だったかな。一緒に盛り上げてくれました。
ナンチャンのMCで「上京して初めて住んだのが武蔵中原」
というエピソード(武蔵中原は川崎市だけど)から
「武蔵中原に来た~♪」と歌い始め、コーラス隊にも
「武蔵新城に来た~♪」「国立に来た~♪」などとフり、
客席にもフって「小岩!」と答えた方の次に、なんと
ひさしくんのところにキター!彼はメロディにのせて
「××に来た~♪」と見事歌いあげ、大ウケ。ぎゃは!
しかもナンチャンがそれを気に入ったみたいで、その後
何度も「××」の地名を持ち出して来て、面白すぎでした。
超擦られてんじゃん!とわしら3人で大笑いよ。今は2曲
しかないけど早くも3曲目製作途中らしく、来年春頃に
またライヴできるかも?とか何とか。前回も今回も
とても楽しかったし、次回もあるなら楽しみだな~。
最後アンコール後に演者がはけたのに、ダ☆がまた
出てきて「もう1回くらいアンコールあるかと思って
たんだけど…。」と言ったのが最高に笑えました。
そして今度こそラストの「ナンバラバンバンII」で〆。
ひさしくんもすっかりダンス☆バンバンを気に入って
くれて、「次も行く!」と言ってたのがYATTA!でした。



【よるごはん】

アトレの「インド料理 Mumbai Dining」で、異国のカレー。
腹ペコぴれちゃんのリクエストです。自分は「きのこ
キーマセット」にしました。ラストオーダー近いのに
ほかほかのナンが出てきて、嬉しい。そして、でかい。
ボリウム満点で、かなりお腹いっぱい。ぴれちゃんに
ごちそうになってしまった~。最近おごられてばかりだ。



【おみやげまで】

糊といえばアラビックヤマトか、フエキ世代。こちらの
フエキくん、中身はマーブルチョコ。ミャクミャク様は
コワイけど、少し見慣れてきた気も…わはは。ありがとう!










あしあと(46) 
共通テーマ:音楽

ひろしだよ!!全員集合!! ~開業34周年パーティー~ [ライヴ・イベント]

7月中旬に一緒に飲んだ時にお誘い頂きまして、
ふじかぁさん出演のイベントに行って来ました。
イベントで歌を聴くのは久しぶりだな~嬉しいな~。
会場は『江古田Buddy』です。ふじかぁさんや
ぴれちゃんによるとここのハコ、FOOMOON時代にも
行ったことあるらしいんだけど、記憶なし…なぜだ。
(結局、「やっぱ行ったことないよね」になった)

そしてなんと、取り置きして頂いていたチケットの
精算までふじかぁさんが済ませて下さっていました。
えぇーーー!?夏にもごちそうになったんですのよ?
ぴれちゃんの名言、「推しにおごられるファンって
日本一変ですよ」出ました。ホントだよ。一応邪魔に
ならないくらいの小さな差し入れは持参しましたが、
このお礼は改めて必ずや!入場して着席したタイミングで、
「ついついひろし」(BARの店名)のひろこママが
ご挨拶に来てくださいました。1度おじゃましただけ
なのに、覚えていてくれるってすごすぎないか??



【江古田Buddyダイジェスト】

 ♪愛のストレート♪そんなヒロシに騙されて♪
 ♪ママとデュエット♪ヒロシ斉唱(桜花斉唱)♪
 ♪ヒロシブギウギ(東京ブギウギ)♪

 --アンコール--

 ♪大切な君の胸へ…♪

愛のストレートぉぉぉ!!うわーー生で聴くのは
何年ぶりだろう。1曲目にFOOMOONの名曲を持って来て
観客を引き込み、そこからはひろこママ(今回なぜか
「ひろし」呼びされている)にフィーチャリング。
歌詞を「ひろし」に変えて(変えてないのもあるけど)、
イベントを盛り上げました。長丁場にしては時間が
まいていたらしく、予定外にアンコールも。うれすぃ。
短い時間だったけど、久しぶりの生歌を堪能致しました。

34周年って半端な年数だと思ったら、ひろこママは
もうすぐ引退されるんだそうです。でもお店を引き継ぐ
方も決まっているし(身長3mと言われていたが、実際は
190cm…それでもめっちゃ大きい)、姉妹店のダーツバー
ぷくぷく」は義理の息子さんが店長さんだし、色々
繋がりは続く気配。ちなみにその店長さん、若くて
とても感じが良いです。そしてMCの牧野さんという方、
何者なんだろう??まわしが上手くて、別に普通のことを
言っているのに何だか面白い。しかもいい声。(どうやら
ものまね歌手さんが多く所属している事務所の方みたい)



【よるごはん】

買っておいた桂林の上海焼きそば。終演後ふじかぁさんに
挨拶をして、帰路に。写真UPは快くOK頂きました。いつも
カジュアルにOKしてくれる…わはは。ありがとうございました!
遅い時間だけど、お腹グウグウ鳴ってるから食べちゃうよー。


あしあと(43) 
共通テーマ:音楽

ナイツ独演会 でも懐には分厚いお札が入っていた [ライヴ・イベント]

なんと1発でチケ取れた!わーい。しかし凱旋公演は
取れなかったので、今年は今日の初日1回こっきり。
リセールで2公演観られた昨年よりも少ないのねん。
いつもの『国立劇場』(&国立演芸場&伝統芸能
情報館)が建て替え再整備のため、本日は浅草の
浅草公会堂』へ。仕事を終えてから向かいましたが、
昨日まで3連休だったせいで休み明けのスケジウルが
きつきつ。だから3連休なんていらないんだよー!!



【本日の催しほか】

 ナイツ 漫才
 映像 前編
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 映像 前編
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 お楽しみ

幕間にVTRを2本挟み、〆のお楽しみ以外は全部漫才!
今日ラジオで「漫才多め」と言っていたけど、多め
ってかほぼ漫才!!これはすごい。昨年に引き続き
ゲストなしだったので、濃密濃厚にナイツを堪能。
笑った笑った。2階席だったけど1列目だったので、
全然よく見えました。(日本語おかしい)…と、
今日が初日につき、超曖昧なふわっとした感想で。

司会はおなじみの、中津川弦さん。弦ちゃんのもっさり
した進行も楽しいのですが、今日は例年よりハキハキ
していた印象です。合言葉は、「シャープでホットな
ハイ・ヤング」。「面白いですよ。」となぜかハードル
上げて始める漫談、うっかりクスクス笑っちゃうのよ。

ちなみに独演会の謎タイトルは、内海桂子師匠の発した
印象的な言葉からつけているのですが、今回のは2012年?
だったっけかな。桂子師匠のTwitterからだそうです。
勝新さんが師匠の懐に手を入れたと思ったら、札束が
入っていたとか…何だそれ。エピソードが強すぎる。



【本日のオレンテくん

公会堂近くの浅草オレンジ通りイメージキャラクター
なんだって。何かと思ったら、これ「手」なのよ。
不思議生物。で、口は強運の手相「ますかけ線」。

往路は地下鉄で浅草へ来ましたが、復路はできるだけ
電車に乗りたくなくて上野まで歩いてJR。かかった
時間はあまり変わらずでした。平日だから慌ただしい…。
あしあと(45) 
共通テーマ:お笑い

爆生!!お笑い in 板橋 [ライヴ・イベント]

「ばくしょう」じゃなくて「ばくなま」なのが違和感~。
このシリーズは今まで何回か行ったイベントです。
(通称「早坂営業」)今回もナイツ目当てに大山の
板橋区立文化会館(大ホール)へGO!今日も暑いど!!



【出演者の皆さん】

 大人気芸人から注目の若手まで豪華そろい踏み!
 漫才あり!コントあり!抱腹絶倒のステージをお届けします!

モグライダー、スパイシーガーリック、トム・ブラウン、
U字工事、東京ホテイソン、ウエストランド、マシンガンズ、
ハリウッドザコシショウ、ザ・マミィ、インスタント
ジョンソン、どぶろっく、ロッチ中岡(with どぶっろっく)、
ナイツ。今回も濃い顔ぶれ。初めて生でネタを観るのは、
スパイシーガーリックとマシンガンズとザコシかしらね?
(マシンガンズは大昔、横浜で24時間テレビの中継現場を
通りがかった時に見かけたことならある)2時間でこの人数
なので1組当たりの時間は短いはずだけど、あまり短さを
感じさせず、結構しっかり観ごたえがある感じでした。

全員面白かったな~。特に東京ホテイソンの回文とか、
ウエストランドの板橋いじり倒しとか、インジョンの
応援団とか。ザコシは子供に大ウケでした。どぶろっくは
ファミリー層に一切忖度しない下ネタ具合が最高です。
どぶろっくも子供たちにウケてたし、親も一緒に笑って
いたのが良い光景だな。(子供はオナラとかウンコとか
大好きだからな)そしてなんと、ロッチのコカドさんが
高熱でお休み。どうするんだろう、トークでもするのかな?
と思ったら、立候補したお客さんにコカド役をやって
もらって、あの代表ネタ「試着室」を!(客は仕込み
だとは思うが、そこは大人なのでスルー)余った時間で
どぶろっくを呼び込み、江口さんが尾崎豊の「I Love
You」を熱唱。尾崎豊って板橋区出身なんだって。(しかし
Wikiには練馬区とある…中岡さん曰く、板橋と練馬の境
くらいの場所らしい)その歌に合わせてフラダンスを
踊る中岡さんが、超シュールで良かったです。この時は
どぶろっくもふざけず、本気の演奏&歌唱。もちろん
中岡さんも大真面目。トリはナイツ。薬物ネタ大好きで、
これやると生き生きするな~ワハハハ!もちろん恒例の
「コーモン見えても」が聞けて、最高。昨日ラジオで
ゲストだった伊藤蘭さんが好きだと言っていたネタを
入れて来たのは、意図的?だとしたら、さすがだなー。
知っているネタも、何度観たって面白いんだからもう。
今年はナイツ独演会のチケも一発で取れたので、楽しみ!

日が短くなって来たのにまだ普通に暑い…と思いつつ、
買い物して帰宅。あー明日からまた1週間が始まるのかぁ。
あしあと(48) 
共通テーマ:お笑い

ブリトラ完全リニューアル祭り2024 "ノスタルジースペシャル1998~2000" [ライヴ・イベント]

本日、久しぶりまくりのブリトラのワンマン。2022年6月に
ホソネくんが卒業して以来、イトくん初のソロプロジェクト。
(イトくんのソロ活動ではなく、ブリトラ名義です)会場は
渋谷にある「Spotify O-EAST」。え、O-EASTって今Spotifyの
ネーミングライツなのか。ブリトラが1度解散して、2012年に
再結成復活ライヴをしたのがO-EAST。再始動でまたここを
選ぶことに、イトくんの思いを感じます。ソロ時代も10周年は
ここだったし、節目はO-EAST?(ブリトラとは何ぞや→wiki



【O-EASTダイジェスト】

グッズはどれが要るとか要らないとか面倒なので、全部盛り
セットを購入です。ビンボーだけど、推しにお金を落とす
スタンス。でもプレートライト、かわええ。今回はイスありの
VIP席にしたため、サイン入りブロマイドとアクスタのお土産
つき。(写真はなし)お花は坂崎さんと、しろくま生花店から。
両方ホソネくんが作ったんだろうな~ぷぷ。夏&ゴウジャス!!

 ♪ひとりのうた♪外反母趾♪みそ汁ストロー♪さなだ虫♪
 ♪ホルマリン漬けの君♪となりの柳橋♪プチプチ♪ブルマン♪
 ♪The Sound of Silence(with コインロッカーさん)♪
 ♪小フーガハゲ短調♪

 ♪チョベリバ♪かたくり粉♪平成たいやき物語♪
 ♪コンビニ♪ペチャパイ♪犬女♪クラブ♪

 --アンコールその1--

 ♪柔突起(コインロッカーズ)♪

 --アンコールその2--

 ♪石焼イモ♪権力ハニー♪青のり♪

ひゃーー、ひとりのうた!犬女スタートかと思ってた~。
でも確かに、ソロプロジェクト開始の曲としてはアリかも。
外反母趾とかみそ汁ストローとか、続々と初期ブリトラの
名曲が。みそ汁ストロー、よくカラオケで歌ったなぁ。
ホルマリンとか柳橋とか、ライヴで登場回数が多くない
曲を聴けるのも嬉しい。かと思うと、コインロッカーさんと
正統派の美しいハモリを見せてくれたり。イトくんの歌う
The Sound of Silence、大好きです。ブリトラの原点よ。
ハゲ短調は当時の子供たちに「ハゲの歌」として大ウケした
名曲。(クラシックの「小フーガ ト短調」が元だからな)
でも今って"ハゲ"はコンプラ的にアウトなのん?こんな
小学生レベルのギャグもダメなんかな。めんどくせー。

後半戦は、バンドメンバーとボイパ de アカペラスタート。
めっちゃ疲れそうだけど、見てる方は面白い。イトくんが
いきなりムーンウォークとかしちゃうから汗だくになって、
急遽衣装チェンジ。かたくり粉も、キモいい曲。肝井さん、
元気かなぁ。(肝井さんは太古の昔にバンドメンバーだった
麿さんが、かたくり粉の時に扮するオタクキャラ…って
今や誰も知らねぇ)昔の曲は、色々なことを思い出します。
そして今日は最後の「も~み~♪」までやってくれたYO!
たいやき物語は、上京した時に住んでいた経堂の四畳半で
思いついた「最近しっぽまで~」のフレーズからできた曲
なんだって。クセになる曲です。コンビニは何度聴いたか
わからないくらい大好きだし、ペチャパイはイトくんの
女友達がごそっと減ったといういわくつき(?)の愉快な
視点の曲だし、犬女はブリ仲間と旅先の道端でご機嫌に
歌いながら歩いたり、何度もイトくんにリクエストしては
選に漏れたりしていた超推しソング。26周年バージョン
となって登場しました。アツイぜ!からの、アンコール前
ラストでクラブ!たまんねええええ!!ダサかっこよくて、
最高。楽しい。何かもう、気分はアンコール。(違います)

そのアンコールは、さっきテレビ電話で話していたはずの
コインロッカーさんを召喚して、柔突起。ロッカーだから
69℃のお湯を浴びると瞬間移動できるんだって…うははは!
コインロッカーさん、いっつも大体1曲で去って行くのよね。
1点豪華主義。柔突起というワードでここまでかっこいい、
って天才すぎる。いつかWater Roadとか水族館も聴きたい!
アンコールその2はブリトラに戻って石焼イモ~権力ハニー
~青のり、のラブソング三連星。(←??)どれもMVの
映像が浮かんでくるなー。ここまで20曲以上、本当に本当に
あっという間に終わってしまったけど、これからはもっと
ライヴやってくれるって。ホントだな?絶対だな?頼んだよ!

今回はバンド編成だったので、かなり豪華でした。メンバーは
以前からのメンバーと、今回からコーラスに加藤いづみさん。
いづみさんは大昔対バンしたことがあったせいか、以前から
いたような気がしてたけど、今回イトくん側の演者としては
初参加だったみたい。あとは、ホソネくんパート担当の大木
Willくん。いづみさんやももクロのコーラスをしていたご縁
だそうです。イトくんソロ時代はハモリパートは自分で歌って
音源を作っていたけど、今後はサポート入れるのかな?Willくんの
生歌でした。父上がアメリカ人で母上が日本人、完全に外国人の
ビジュアルなんだけど、「英語は勉強中」…良いキャラです。
バンドの音が大きかったせいか、声があまり聞こえなかったのが
惜しかったな。まだホソネくんと比べちゃうんだよね、ごめんよ。
個人的に優勝は、アンコール前ラストの「クラブ」。最&高!!

そして何と、本日はスマホで動画撮影前編OKでした。「DVD化
する予定がないから、思い出を持って帰ってもらいたい」とか。
ただし手持ちスマホのみで、首元あたりの位置、三脚や写真はNG、
画面を凝視するのではなく楽しんでほしい、とのこと。嬉しい
ような気がしたけど、でも肉眼で観る方が絶対楽しいよね~。
(後からDVD買ってもあんまり観ないタイプなもので)結局
おとなしめの曲を数曲撮影したものの、やっぱり生!生だろ!!
ってなって、撮るのヤメ。前の席の男性2人が妙にデカかった、
というのもあるけど。168cmの自分にとってもデカかったわー。











「となりの柳橋」、「プチプチ」、「The Sound of Silence」
(コインロッカーさんとのハモリ)、「小フーガハゲ短調」、
「石焼イモ」。角度的にライティングで白飛びしていて、特に
3・4曲目のイトくんが、神みたいになってた…アハハハハ!!



【よるごはん&デザート】

夕飯は久々のSHAKE SHACKで。バンズ&肉のみに、トマトと
ピクルスとオニオン追加。オニオンあまり得意じゃないけど、
SUBWAYで食べる時も抜かないから入れてみました。こちらの
「ハンバーガー シングル」は本当にバンズと肉だけなので、
ソースもカスタマイズで追加するのをお忘れなく。好き嫌いが
なければ、最初は「シャックバーガー シングル」がいいかも。
デザートは31。ゴデバ監修の「ショコラ ヘーゼルナッツ」と、
子供の頃からこればっかりの「ベリーベリーストロベリー」で。
「ゴディバ ダブル」につき、カップのデザインがゴデバ仕様。
チョコが濃厚で美味しかった~。ぴれちゃんがごちそうして
くれました。かなりお腹いっぱいです。来月健康診断なのに
連日食べ過ぎて超ヤバいですが、ライヴが終わってしまった
寂しさを美味しいもので埋めましたヮ。今度はそんなに間を
あけないうちにまたライヴやってくれるらしいので、期待!

※案の定、更新&訪問&お返事遅れております。
あしあと(28) 
共通テーマ:音楽

TEAM NACS SOLO PROJECT 5D2-FIVE DIMENSIONS II-『死の笛』 [ライヴ・イベント]

TEAM NACSが2011年に行ったソロプロジェクト、
「5D-FIVE DIMENSIONS」の第2弾が2023年から
「5D2-FIVE DIMENSIONS II」と銘打って登場中。

もりーだー、シゲ、洋ちゃん、音尾さん、と続いて
ラストを飾るのは顕ちゃん。これがまぁチケット
取れないわけ。FC1次先行、2次先行、ローチケ先行
全てダメ。一般発売は忘れて寝てたというポンコツ
っぷり。(どうせ一般なんて取れっこないけど)
これだけやっても取れないんだから仕方ないな~と
思って割とあっさり諦めてたら、機材席開放につき
当日引換券販売の案内が。じゃあエントリーしよう
ということで、エントリーしました。公演日によって
エントリー期間が異なるため、ちとややこしいが。
7月5日(金) 分はハズレ、7月6日(土) の夜公演に
何とかひっかかってくれて、今日の参戦が昨日決定。
しかし7月7日(日) も当選しちゃったらどうしよう。
(7日分のエントリーは、6日の当落発表前に締め切り
のため、当落確認してからのエントリーができない)

そんなわけで昨日急遽決まったので、くっそ暑い中
草月ホールへ。顕ちゃんプロデュース、林遣都さん
との二人芝居です。地下鉄で行かなきゃいけないのに、
時間をJRで逆算していた…相変わらず脳みそやばい。
ついでに言うと林遣都さんなのに賀来賢人さんと
思い違いしていて(区別はついております)、昨日
「明日、顕ちゃんと賀来賢人の舞台行ってくるー。」
「福田組じゃん!」「そうなんだよー何年も前に
モテリーマンで共演してたしねー。」とか話して
いたのが、全部無駄。いつだって脳みそやばい。

しかも駅に着いたらザブザブの雨でしょう。「普通に
大雨」くらいの状態で半分距離をかせぎ、スタバで
コーヒー買って雨宿り。どんどん雨が強くなって来て
雷もバリバリで、雨宿りのタイミングとしてはちょうど
良かったかも。神宮でヤクルト戦があったみたいで、
緑ユニ着ている人がたくさん雨宿りしていました。
雷が遠くなったタイミングを見計らい、移動。雨は
まだ強かったけど、この雨量の割に被害は最小限で
済んだ気がします。開演時刻に間に合ってヨカタ。



【パンフも何とか買えた】

どんな話か全く予想できなかったんですが、戦場の
炊事担当兵士2人のやりとりが描かれていました。
その2人は敵対する立場で、独特な言語を使うため、
慣れるまで少しパワーが必要。重いテーマで進行
される中、所々に笑いが散りばめられているのが
ホッとします。観ている側に常に何か不安感が
つきまとうような展開でした。ラスト近くまで
登場人物2人の名前が出て来ない…というのも
一因かな。昨日から始まったばかりの公演につき、
何が何だかよくわからない、ふわっとした感想で。

2日連続激暑の中出かけてヘロヘロだったけど、
2011年と2023~2024年のソロプロジェクト共に、
メンバー全員の公演を観ることができて幸運でした。
ちなみに明日のは落選していたので、今日だけの鑑賞。
今回は機材席だから「1番後ろのはじっこ」みたいな
席を想像してたんだけど、4列目の右から3番目。
うっそ、思ったよりずっと良い席じゃん。2階席でも
3階席でも取れれば充分だと思ってたのに、驚き。
草月ホールはあまり大きくないので前の方の席は
スロープになっていないし、端寄りの席だと少ぉし
見づらい部分もあるものの、演者の表情や汗も涙も
よく見える距離で大満足。ラストは泣けてきたよ。
劇伴がチェロの生演奏、というのも雰囲気ぴったり。
こんな力の要ることを今日は2公演もやったん?
すごすぎる。拍手が鳴りやまず、終演アナウンスの
後も2人が再登場してくれました。カーテンコール中
一切喋らず、笑顔としぐさで挨拶。そこに残る余韻。
これだからたまに観る生舞台は、やめられんよ。

雨で気温が下がって楽になったのもつかの間、
帰る頃には雨も上がって蒸し暑さ大復活。ボエー。
あしあと(44) 
共通テーマ:演劇

さまぁ~ずLIVE14 [ライヴ・イベント]

2年ごとのさまぁ~ずライヴ、本日は「14」です。
初めて観たのは2011年の「8」、次が2015年の
「10」、2017年の「11」、2022年の「13」と来て、
本日の「14」です。すべてmioさんの強運の賜物、
感謝感謝!(おれチケ運悪いマン)会場は前回と
同じ、池袋の「東京芸術劇場プレイハウス」。



【さまぁ~ずダイジェスト】

2022年はお花がなくて少し殺風景だったけど、今回は
賑やかです。入場する時に、ザ・たっちのおふたりを
見かけました。ちっちゃくてマスコットみたい…ぷぷ。
ザ・たっちは前回演者だったんだよね。千秋楽前のため
ボンヤリした感想しか書きませんが、今回もとても
楽しめました。さまぁ~ずのコントは奇をてらった
タイプじゃない分、素直に「アハハ!」と笑っちゃう。
幕間の映像やコントが少しずつ繋がっていて、それに
気づいた瞬間に笑いが弾けます。三村がセリフを
間違えると大竹が何度もそれをいじったりして、
おじさん達がわちゃわちゃしているのも楽しい。
今回は赤鼻のトナカイとひつじのキャラクターが
かわいくて面白くて、最高だったなー。他にもほぼ
常連なつぶやきシロー、ななめ45°の岡安が出演して、
笑いに花を添えていました。「三村のつぶさんへの
アドリブネタ振り」も健在で、大笑い。ベテラン
なのにきちんと「芸人」してるさまぁ~ずが好き!
多忙な中、あれだけのコントを作るのはすげいよ。
やっぱり芸人さんは、ネタやってなんぼだもんな。
ゆるく真面目にふざけている姿は、素晴らしい。

 ※敬称略

あー面白かった。ホクホクしながら帰路についたけど、
あまりの暑さにぐんにゃり。暑いってか、気温だけなら
昨日よりマシな気がするのに、湿度がエグい。夏イヤ…。
あしあと(45)  コメント(7) 
共通テーマ:お笑い

Dance☆Bang Bang First Live On Earth ~デビュー曲"ナンバラ☆バンバンII"出来ちゃいました。1曲しかないけどやっちゃえBang!~ [ライヴ・イベント]

DANCE☆MAN(以下、「ダ☆」)、今年2度目のイベントは
今年初のライヴです。相棒の都合がつかず、同行は代打・
ブリ友ひさしくん。先月声をかけたら前のめりでOKして
くれたんだけど、どうやら元々の予定をずらしたらしい…
何かすまん。今回のハコは『恵比寿CreAto(クレアート)』。
昨年のライヴで聴いた「ナンバラバンバンバンII」が
正式にリリースされ、ダンス☆マン×ナンバラ☆バンバン
(南原清隆=ナンチャン)の新ユニット「ダンス☆バンバン
がお目見え~!デビューほやほやなので、このライヴタイトル
なのです。わはは。他の曲はどうする?はっぱ隊やっちゃう?
ダンス部部長南原もやっちゃう?と思いつつ、暑い中恵比寿へ。
思ったより小さいハコで、整理番号が25・26なのに最前列
右端に座れちゃった。開演まで乾杯して、涼みましょう。



【ダンス☆バンバンダイジェスト】

 ♪ダンス☆マンのテーマ♪

 ♪ナンバラバンバンII♪

 --アンコール--

 MC&小芝居

 ♪ナンバラバンバンII♪

 MC

 ♪ダンス部部長南原♪

 MC

 ♪ナンバラバンバンII~YATTA!♪

登場はやっぱりダンス☆マンのテーマなんだ!アガるーー。
そして1曲歌って終わりかよ!あと全部アンコールかよ!!
何これ、面白すぎる。MCが長いのはいつものことだし、
小芝居はユニットを組んで曲を制作する流れの再現コントで、
飽きさせない内容。ダンス部部長南原ではO.L.が登場!
(ダ☆のバンド=BANDMANのコーラスメンバー)可愛いし、
いつまでも変わらないなー。他にもコーラスにJETSという
アカペラグループからMasaさん、Rabbit Catからはつみさん、
Mikiさんが参加。楽しそうに歌って踊って盛り上がり~。
そしてやっぱりYATTA!をやった!この曲はリアルタイムで
聴いていた時は面白さが勝っていたけど、今聴くと実に
ハッピーで良い曲。だって「犬飼ってみたらかわいー!
(やったー!)」とかだよ?(やったー!)の部分で
客席も一緒にばんざいジャンプするのが、幸せみ満載。

あー楽しかった。ひさしくんも思った以上に楽しんでくれて
よかったな~。近頃はDJにも興味があるギタリストなので、
演者側からの視点でも観ていたみたい。YATTA!の一体感も
感動してくれていて、すんごい共感。ひとまずひさしくんが
笑う犬ウリナリをリアルタイムで観ていた世代で、ホッと
したわぁ。当時中高生だったみたいだけど。(こちとら既に
大人)持ち歌1曲でも物足りなさは全くなく、逆にレアな
ステージを観られて、大満足でした。2曲3曲と次の構想も
あるようなので、またこういうイベントがあったら嬉しい。

ライヴが終わってなぜか急な頭痛をおみまいされたので、
夕飯だけ買ってまっすぐ帰宅。電車にも酔ってフラフラ。



【結局夕飯これ】

帰ってすぐ痛み止め飲んで、お風呂入ったらいくぶんマシに
なりました。出かける前にがっつり食べ過ぎてあまりお腹も
すいていなかったので、冷凍庫からアイス発掘して「今日は
これでいいや。」に。冷たいの食べるとすっきりするぅ。
急に暑くなったから、体がついて行けなかったのかもしれん。
やっぱり夏はダメだ。今日買った食糧は、明日食べよう。








あしあと(38) 
共通テーマ:音楽

~イオスプレゼンツ~ まりちゃんズ デビュー50周年ライブ いつまでも生きてると思うな藤岡藤巻! [ライヴ・イベント]

本日、びっくりマーク多めでお送りしております。

藤岡藤巻の前身であるまりちゃんズが、今年で何と
デビュー50周年だそうで。すごいな!今回は代官山の
晴れたら空に豆まいて』にて、記念ライヴです。
そのため関係者もたくさん。ブリトライトくん
来ていてびっくり!かつおちゃんが教えてくれなければ
気づかなかったフヂ&ぴれちゃん。「あそこに金髪の…。」
と言われてもまだ見つけられない2人よ。節穴にも程がある。
挨拶しに行ったら「お~久しぶり!」と握手してくれて、
お写真も撮って頂きました。久しぶりの「お~久しぶり!」!
(イトくんは久しぶりじゃなくても「久しぶり」って言う)
そして「足もう治った?」って、いつの話やねん!ぎゃはー。
イトくんとホソネくん、ブリトラ2人揃って足の話…ぶぶぶ。
その時イトくんと一緒にいたきくちPさんとも少しだけ
お話させて頂きましたが、偉い方なのに気さくで優しい!
どさくさに紛れて、イトくん&きくちPさんとも3人で
お写真撮ってもらっちゃった。開演前から楽しい。わーい。
ちなみにイトくんはわしらのことを「(ブリトラ)最古参の
ファン」ときくちPさんに紹介していました。さいこさん!
「古」という字の圧がとてもつおいな。超古そう。アハハー。



【藤岡藤巻ダイジェスト】

写真OK、動画NGイベント。(配信があるため)でも生で
観る方が断然楽しいから、あまり撮らず。何たって最前列
ど真ん中かぶりつき。精神科医の和田秀樹さん、文化放送
アナウンサーの水谷加奈さん(お2人はラジオのご縁)、
説明いらずの赤坂泰彦さん、と豪華ゲストも登場しました。
1番驚いたのは、乾杯の音頭をとった弘兼憲史さんでした。
お隣に座っていた赤坂さんのファンと思しき女の子、ライヴも
しっかり楽しんでいてくれて嬉しいな。藤岡藤巻の歴史を
なぞるようなセットリストで、充実していましたYO。今回
藤巻さんが大きなポカをしなくて驚いたんだけど、それでも
やっぱりたくさん喋るから時間がおして2曲カット。残念~。

 --オープニング映像--

 --第1部--

 ♪まりちゃん♪ブスにもブスの生き方がある♪口づけ♪
 ♪私はえらい♪牛乳トイレットペーパー海苔♪息子よ♪
 ♪娘よ♪よろけた拍子に立ちあがれ!♪

 --お祝いメッセージVTR--

 --第2部--

 ♪オレはラブソングが大嫌い♪やらしてくれ♪
 ♪崖の上のポニョ♪恋せよ!オトナ(with 和田秀樹&
 水谷加奈)♪尾崎家の祖母パートIII(おざきんちのばばあ)
 (with 赤坂泰彦)♪宇宙飛行士になってますか?♪
 ♪イメージの宴♪

 ※敬称略

 --アンコール--

 ♪手紙♪ラシドの歌♪

 --エンディング映像--

藤岡さんの渋く深みのある声、すてき。藤巻さんの天真爛漫な
明るいキャラと声、すてき。大好きなイメージの宴とラシドの
歌も最高だったけど、新曲の恋せよ!オトナもめっちゃ好き。
そしてコーラスやサポートメンバーの演奏も素晴らしかったです。

幕間にはお祝いメッセージのVTR。いつものおもしろ動画からの
スタジオジブリ芸人のいずみ包さん(似てる!)、からの本物の
THE ALFEE坂崎さん&ももクロ玉井さん。先述のきくちPさんの
番組のご縁だそうですが、すごいメンツだな。本物の偉い人は
全然偉ぶらない、ってのは本当なんだねー。そういや中学生の時
坂崎さんのラジオ聴いてたなぁ。番組名も内容も覚えていないのに、
すごく面白かったのだけは覚えてる。(面白いのになぜ忘れる?)

終演後は人も多くごった返していたのでササっと藤岡藤巻に
お祝いの品を進呈して、お写真撮って頂いて、帰路に。藤岡藤巻と
イトくんの3ショットも撮らせてもらった~ありがとうございます!



【本日の夕飯】

日付変わっちゃう時間だけど、おなかすいたんだもん!!
あしあと(33) 
共通テーマ:音楽

爆笑☆オン・パレード [ライヴ・イベント]

本日はお笑いを観に、『LINE CUBE SHIBUYA』へ。
昔ブリトラやスピッツを観に行ったことあるなぁ。
自分的にはいつまでも『渋谷公会堂』と呼びたい
ホールです。今回はラジオCMで知ったイベント。
もちろん1番のお目当てはナイツですが、他にも
ラバーガールとかどぶろっくとか、割と好きな
芸人さんが出ていると思って行くことに。発売
されてだいぶ経ってからゆるっと取ったチケット
だったため、発券したら3階の端だったよね~わは!



【LINE CUBEダイジェスト】

パッと見、マセキ、人力舎、グレープカンパニー
所属が多め?(や団、ウエストランド、どぶろっくは
それぞれ別事務所)出演はお見送り芸人しんいち、
ゆめちゃん、モグライダー、や団、パーパー、
ザ・マミィ、吉住、ウエストランド、三四郎、
どぶろっく、ラバーガール、ナイツ、おぎやはぎ、
アンタッチャブル。3階だけど邪魔するものがなく、
スクリーンもあるので、意外と見やすかったです。
皆それぞれ面白くて、好きな芸人さんは期待通り。
長時間ぐふぐふ笑ってしまいました。ナイツ大好き。
舞台前にラジオの生放送やって(聴いてから行った)、
そこで話していた事をネタに入れて来るの最高じゃん。
お子様連れがいてもブレないどぶろっくもイイ!
初めて生で観たラバーガールもイイ!(過去に生で
観たのはネタではなくモテリーマンの時であった)
おぎやはぎもイイ!じわじわツボって大笑いでした。
あの手この手で笑わせてくれる芸人さん、素晴らしい。

端っこの席だったからすぐ退場できて、早めに会場を
出られました。会場内、暑いんだよー。昼間は日差しが
強くて暑かったけど、日が落ちたら外の方が涼しい。
電車も暑いし、今日は予報で暑いっつってんだから
冷房効かすとかしてくれんかね。とにかく人多すぎ
空気薄すぎの渋谷から離れたくて、寄り道せず退却。
地元に戻って来た時はホッとしたわ~。普段は地元
でも人が多いと思うのに、渋谷に比べたら全然少ない。

楽しかったけど、ちょこちょこ用事や予定があって
今年はThink Bee!の展示会に行けなかったのが残念。
せっかく招待状来てたのにな~キラキラ見たかったな~。
あしあと(52) 
共通テーマ:お笑い

TEAM NACS SOLO PROJECT 5D2-FIVE DIMENSIONS II-The silence of Takuma Otoo『This is Who I am』 [ライヴ・イベント]

TEAM NACSが2011年に行ったソロプロジェクト、
「5D-FIVE DIMENSIONS」の第2弾が2023年から
「5D2-FIVE DIMENSIONS II」と銘打って登場です。
もりーだーシゲ洋ちゃん、に続いて今回は音尾さん
結構な遠さだけど、頑張って『横浜ベイホール』へ。
みなとみらい線の元町・中華街駅から徒歩15分くらい
ですが、JRがいいので倍以上時間かけて関内からGO。

なんと、FC先行1次2次、ローチケ先行でもチケットが
取れませんでした。正直油断してた…。洋ちゃんの
リサイタルでチケ運全部使っちゃったかな~じゃあ
しょうがないかな~なんて思っていたら、一般発売が
平日。(後でその日が音尾さんの誕生日だったと知る)
おかげでスルっと取れました。とはいえすぐSOLD OUT
したからラッキーだわね。で、なぜ横浜会場かというと、
東京公演の日は前々から予定があったから。東京会場は
新宿で、今までブリトラやダンス☆マンで行ったことが
あるので楽だったんだけど、仕方ない。東京だったら
もっとチケ取りづらかったかもしれんし。前回も今回も、
音尾さんのターンはライヴです。音尾さんがライヴ
ハウスでやりたかったようで、チケ取りにくいのも納得。
結局は追加公演が発売されたんだけど、どうやっても
行けない日程だったので、やっぱり先に取れてヨカタ。



【音尾さんダイジェスト】

 ♪冬歌♪きみにキャッチュー♪Come fly with me♪
 ♪Who are you♪I don't know why♪Trouble♪
 ♪I'm Ottey Ottoman♪月の裏で♪お願い!NACS SUMMER!♪
 ♪ボクらのキセキ♪勇気の翼♪Samba de Kanemocchi♪
 ♪夏のご褒美♪40years♪きみからつづく♪

整理番号が800番台だったから、ゆっくり入場。開場時間
すぎてから到着も、さらに入場に時間がかかりました。
開演間に合う?トレイも行っときたいぞ?と思ったけど、
入場してパンフ買ってトイレに並んで、間に合いました。
ホールと名がつくけど、ニホヒとか空気とか懐かしい感じの
ライヴハウス。今回はオッティさん(オッティ・オットマン
=音尾さんと別人設定)じゃあないのね。お気に入りの
「君にキャッチュー」は2曲目。前回はアンコールで
登場だったので驚いたけど、好きな曲なのでうれしい。
そしてちゃんとオッティさんの曲もやってくれました。
なんと、バンドメンバーのBass.がチャッキー!彼女は
ブリトラちゃんのバックバンドでもおなじみ。小柄な
体で骨太の音を出す、ナイスなベーシストなのです。
驚いた~。(ここが今日イチのテンションであった)

何だかんだ時間が足りず今回も全くの予習なし参戦でしたが、
ジンバック飲みつつマイペースに楽しめました。今更ながら、
音尾さん声が良いし歌唱力もあるからねー。かっこいい
ロック曲の中にも優しい時間が流れる、よきステージでした。
安田さんのチケは取れなかったので、ひとまずこれで終了。

いやしかし久しぶりのオールスタンディングは疲れるな!
(推しがおじさんばかりで、客層もそれなりで、大抵の
イベントは指定席とかイスありとかばかりだったんで…)
とか言いつつ、帰りも2駅歩いて関内駅から。あれ?この
電車であってる?と思っちゃうくらいすいていてドキドキ
しましたが、無事帰還。15,700歩。や~今日は歩いた!!
来月もオールスタンディングあるけど、大丈夫か?おれ。



あしあと(52) 
共通テーマ:音楽

漫才サミット in 八王子 [ライヴ・イベント]

昨日は午後から頭痛と吐き気をおみまいされ、
起きているのが辛かったのでずっと横になって
いました。珍しく夕飯もほとんど食べられず
心配されてしまったけど、酔い止めを飲んだら
吐き気に効いてくれて、日付が変わる頃に復調。
熱もなく、他の不調もなかったから全くの謎です。

今日は前から楽しみにしていた『漫才サミット
だからね。初めてチケットが取れました。(てか、
いつもタイミングが合わず、申込んだのが初めて)
会場は「J:COMホール八王子」、八王子なんて超
久々。初生サンドウィッチマン、2階席でも嬉しい!



【出演者の皆さん】

自分的好きな芸人ベスト3。1組の持ち時間が多くて
がっちりネタを堪能できただけでなく、アフター
トークもたっぷり。ランダムに選ばれたテーマに
そって、「好きなフルーツ」「今まで行った中で
1番良かった旅行」「チャンネル変えちゃう番組」
などトーク。最終的にはおじさん6人が紙ひこうき
飛ばし大会したり、大縄跳びをしたり…最高だわ。
2階でも真ん中あたりだったので、良く見えました。
席は3階まであって、キャパ1,700当日券なし完売。
分散退場にしないから階段もロビーもぎゅうぎゅうで
出るのにやたら時間がかかったけど、皆文句も言わず
ちゃんと順番に歩いていてすげー、と思ったんでした。

退場で時間を食ったのと、食糧確保の買い物で寄り道
したため、帰宅が遅くなりました。八王子、遠いな。
まだクラクラしたり軽いめまいはあるけど、立って
歩けりゃ充分。吐き気がおさまったから、食欲も出たぜ。
昨日の午後以降ほぼ寝て過ごしたのが幸いしたかも。
やっぱり調子が悪い時は、寝て回復が1番なのね~。
あしあと(51) 
共通テーマ:お笑い

藤岡藤巻、続・新小岩へ進出 [ライヴ・イベント]

まりちゃんズ50周年イヤー、藤岡藤巻頑張っています!
今回は昨年10月以来の、新小岩のSAKURA。「ライヴも
できるカラオケスナック」です。うちからだと新小岩は
ちょっと遠い上に、会場が駅からも遠い。しかしそんな
ことは言っていられない。推しは推せるうちに推すのだ。
かつおちゃんと現地密集の予定でしたが、うまいこと
駅で合流できて一緒にGO。かつおちゃん、何と同名の
別の店へのルートを見ていたらしく…危うく別の会場へ
行ってしまうところでした。しかもインドレストラン。





【藤岡藤巻ダイジェスト】

撮影自由イベントでした。もちろん常識の範囲内で。

 --オープニング--

 ♪贈られる花♪禁断のセーラー服♪
 ♪オジサマって大好き♪(アンコール)♪

 --第1部--

 ♪ブスにもブスの生き方がある♪まりちゃん♪
 ♪尾崎家の祖母♪オレはラブソングが大嫌い♪
 ♪続・オヤジの心に灯った小さな火
 (デュエット)with トモちゃん♪

 --第2部--

 ♪路地裏の中年♪娘よ♪
 ♪崖の上のポニョ♪やじろべえ♪手紙♪

 --アンコール--

 ♪イメージの宴♪さくら♪

オープニングは「藤岡藤巻フランチャイズ2号店」の
リーダー。メインボーカルじゃない方…と言うと少々
ややこしいですが、プロデューサー兼スタッフの
ペッターさん。彼女の藤岡藤巻愛が炸裂し、空気も
あたたまります。本編の方もまりちゃんズと藤岡藤巻
両方を楽しめる内容。ライヴで聴いたことがなかった
曲も聴けて、嬉しい。(割と新参者ファンなもので)
最後、春にSAKURAで「さくら」を持って来るのもニクイ。
SAKURAは常連客が多いせいかアットホームな雰囲気で、
同じテーブルのお姉さまが話しかけてくれたり、終始
和やかでした。コミュ障のリハビリにはぴったり…
わはは。終演後も居残って、お客さんのカラオケに
耳を傾けたりお話したり、遅くまで楽しんで来ました。
次回は6月、いよいよ50周年記念ライヴです。うひー。
あしあと(33) 
共通テーマ:音楽

横浜にぎわい座 お笑いぱっちり倶楽部寄席 [ライヴ・イベント]

起きたら雪が積もっていて、びっくりの朝。
すでに雨になっていましたが、何とか雨も止み
ラジオで知ったイベントへ。ナイツが出るし、
チケット安いし、ちょうどその日は休みだし、
行こうかな~あ、ニュースペーパーの人も
出るのか!ってなことで、チケット取りました。
配送料ケチって、にぎわい座現地受け取りです。
1月上旬に取ったため、もはや色々忘れてます。



【ポケモンおった】

ポケモン、全然わかんないんだよな…。ピカチュウ
だけはわかる。茶色いのはイーブイってやつかね?
青いのは見たことあるけど、わかんない。馬くんに
聞いたら「ポッチャマ?」だって。何で知っとるん?
ってか、ピカチュウってオスメスあるの!!??
何しろ「モンスターボール」を「ポケモンボール」
って呼んじゃってたレベルの知識しかないからな。
2026年6月30日(火)まで設置されているそうよ。



【寄席ダイジェスト】

 演芸家の写真サークル、ぱっちり倶楽部会長に
 ナイツ土屋が就任し、新体制となりました。
 演芸と各自の写真作品でお楽しみいただきます。

 出演:三笑亭夢太朗、仲八郎、ナイツ(塙宣之
 &土屋伸之)ザ・ニュースペーパー(浜田太一
 &石坂タケシ)、すず風金魚、江戸家まねき猫、
 林家喜之輔、桂鷹治、古今亭今いち

落語あり、紙切りあり、物まねあり、漫才あり、
なぞかけあり、のバラエティに富んだ内容でした。
前半と後半の間にはぱっちり倶楽部メンバーが
お題に沿った写真を撮って、講評し合うコーナー。
その中からお客さんの拍手で歌丸賞を決定します。
(桂歌丸師匠は、ぱっちり俱楽部の先代会長)
今回のお題は「しゅうそく(収束、終息など)」で、
江戸家まねき猫さんとナイツのつっちーの同点決勝。
歌丸賞をもらうとその年に個展を開ける特典がある
そうなんですが、以前まねき猫さんが歌丸賞を
とった時に個展を開けず「次回の優勝者と同時に
個展開催」ということになったそうで、今回は
つっちーが歌丸賞に決定。それでまねき猫さんと
一緒に個展開催、というところに着地しました。



【2列目端からの眺め】

来年のお題は「大爆笑」。(だったかな)もし
都合がつけば、来年も行きたいな~。やっぱり
ナイツは面白い!公演直前といっていいくらいの
タイミングで入って来たニュースをネタに入れるの、
すごくない?さすが時事漫才師。すず風金魚師匠は
1人だけど何をするんだろうと思ったら、高座返し。
なんと贅沢な使い方よ。開演前にはメンバーが
撮った写真の展示も見られるし、宣伝のための
撮影タイムも設けてくれて、意外と(失礼)濃厚な
イベントで楽しめました。2時間弱で終わるかと
思ってたら、2時間半だもん。帰ったら夜。わはー。

帰りの電車で「明らかに車幅オーバーの男性が、
空いた席に体をねじ込んで来た」以外は楽しめた
ので、ややプラスの1日ですかね。晴れても曇っても、
ずっと風が冷たくて寒かったです。それにしても、
自分の体が空いたスペースに入るかどうかは見りゃ
大体わかるだろ…。(プラスの割に少々根に持ってる)
あしあと(41)  コメント(4) 
共通テーマ:芸能

♪CLUB☆MIRABOW presents♪ The Secret Song Concert ~密かに好きなあの歌この歌、日の目を見ないあの歌、この歌~ [ライヴ・イベント]

DANCE☆MAN(以下、「ダ☆」)、今年初のイベントは、
FCイベント。本日は錦糸町から徒歩15分くらいの所にある
「すみだパークプレイス2」の『Park Cafe Diner』さんにて。
相棒の都合がつかず、代打・馬くん。(仕事休んでもらた)
大概のイベントは1人で行っちゃうけど、ダ☆のイベントは
食事会みたいのがあるから1人だと落ち着かないんだよなー。



【ダンス☆マンダイジェスト】

 ※写真OK、UPもOK
 ※動画OK、UPはNG

イベントの流れはランチ、ライヴ&トークショー。最後に
写真撮影。お土産のTシャツつき。(FC限定)濃ゆいな~。
生身を見ている方が断然楽しいから、ライヴ中の写真は
あまり撮らず。動画は全く撮らず。非公開情報多めにつき
書ける話は「ダンス☆マンのファンは"ダンス☆マン"の
曲だけを聴きたいので、他のアーティストに提供した曲を
聴かない」ぐらいかしら。ダ☆は今までも何度かこの話を
したことあるんだけど、ファンは今も変わらずダ☆だけを
見ているんだな…ワハハ。(含自分)終始和やかな雰囲気で、
イベントは終了。しかし昨日までずっと天気悪くて、明日も
また雨の予報…今日だけ晴れって奇跡じゃない!?(過去
ダ☆のイベントは台風あり、大雪あり、雨なんか普通レベル)
スタッフの方からTシャツを受け取りつつ「雨だったら
どうする予定だったんですか?」と聞いたら「(ハッ!)
考えてなかったー!」ですって。わはは。晴れてよかったぁ。



【寄り道ダイジェスト】

帰りは錦糸町ではなく亀戸まで1駅歩き(家から遠ざかっとる)、
スタバに寄って帰還。…なんですが、その間にちょこちょこ
亀戸で寄り道しちゃったよ。全部予定外の、通りすがりな
寄り道。亀戸天神は梅まつり期間で混雑していたため、参拝は
せずに梅だけ楽しんで来ました。人が群がっている木があって
何かと思ったら、メジロちゃんがいたみたい。つられて写真を
撮ってみたら、緑色の物体が写っているだけでした。ぎゃはー。
(結局メジロの尻しか撮れてなかった)他にはイシイの甘栗
TVで見たことがある有名なキッチンDIVE小菅パンなどなど。
小菅パンは知らなかったけど、こちらも有名店だったみたい。
3斤分の食パンが面白すぎて、買ってもた…パンって重いのね。

夕飯後にまた確定申告のことをごちゃごちゃ考えてみたり、
なぜか左まぶたが腫れてきたりして写真の整理が進んで
いないので、ひとまず残りの写真の見せびらかしは明日に。

※お返事・訪問遅れておりまする。
あしあと(47) 
共通テーマ:音楽

よしもとお笑いライブ in 北とぴあ [ライヴ・イベント]

中川家が出るから行こう→あっ、大泉洋リサイタルの
ディレイ・ビューイングあるのか→ディレイ申込んで
はずれたら吉本行こう→見事はずれる→よしもと決定

というわけで、本日よしもとのお笑い。ディレイは
FC先行のみの一発チャレンジで、それ以降は特に何も
申込みませんでした。よしもとの方をチケ取ろうと
したら、めっちゃチケ減っとる!令和ロマンがM-1
優勝したから、その影響?(チケ発売日はM-1前だった)
結局キャパ1,300、当日券無しの完売でした。昨日の
1/10というと少なく見えるけど、昨日が多すぎたのよ。



【前説の芸人さん】

席に着いたらもう前説始まっていたので、名前わからず。
ここだけ撮影OK。むしろ撮らせようとしてたな…ふふふ。
中入りの時も、この芸人さんがMCでつないでくれました。
一生懸命調べてみたところ、プリズンクイズチャンネル?
かな。でもプロフィールの写真と全然違うじゃまいか。



【出演者の皆さん】

出演はエバース、くらげ、とろサーモン、テンダラー、
ダンビラムーチョ、令和ロマン、シシガシラ、銀シャリ、
すゑひろがりず、中川家。ナイチンゲールダンスも
観たかったな~。残念ながら、午前の公演のみの出演
でした。(朝起きるの無理マン)でもM-1やTHE SECOND
出演の、豪華な顔ぶれ。テンダラーめっちゃ面白かった…
ふははは。あの速度で次々繰り出されるボケが素晴らしい。
すゑひろがりずの「歌ダサし」も良かったー。アラジンの
「A Whole New World~♪」が「青入道~♪」!そもそも
ジーニーを青入道って和風に変換しちゃうセンス!なのに
お客さんからお題をもらうと、うまくない!(※ホメ言葉)
中川家礼二の車掌さん&ホームの自動音声は間違いない
面白さだし、お昼に行ったという食堂のおばちゃんの
マネをお兄ちゃんがずっとやってるのも笑えたな。そして
皆さん、M-1のネタより面白かった~。4分より長尺の
ネタだから、見せたい物を全部見せられたのかも。だと
すると、尺で変わらない令和ロマンはやっぱりすごい。

隣の夫婦が「宇宙語と人間語を行ったり来たりする」
くらいの年頃の子供を連れて来てたんだけど、その子が
しゃべるたびにネタが聞こえなかったり集中できなかったり…
特に1番手のエバースのネタは全然頭に入って来なくて残念。
唯一初めて観る人達だったから、ちゃんと観たかったのに。
途中で寝てくれたみたいで、ホッとしちゃった。こういうの、
子供は悪くないんだよねー。静かにできない子を連れて来る
親が悪い。ママさんは静かにさせようとしていたけど、そら
無理ってもんだ。パパさんは特に気にせず、ネタで大笑い。
同じ金払ってんだ、少しは気を遣え。反対隣に座っていた
おじさんは、休憩終わった後戻って来ず…帰っちゃったの?
すゑひろがりずも中川家も観ずにか??何ともったいない。
でもその人前半戦も時々寝てたから、やる気なかったのか。

内容的には濃ゆく、満足でした。笑うの大事。帰宅時には
もう日が落ちてしまい、干しっぱなしの洗濯物をしまうのが
億劫ったらないわ。(こういう時に限って、シーツとか毛布
とかの大物を洗っている)低気圧におみまいされて胸が
ゼイゼイしちゃってなぁ…息が苦しい。昨夜ほとんど眠れ
なくて、それも一因かもしれないけどね~。明日の朝は
少しゆっくりしてから、動き出すことにしよう。昨日は
12,600歩、今日は11,100歩、頑張りました。(自分で言う)

しかしスーパーの総菜コーナー、半分くらい恵方巻売り場に
なっていて、何も買えなかったぞ。関東に恵方巻要らんだろ。


あしあと(50) 
共通テーマ:お笑い

TEAM NACS SOLO PROJECT 5D2-FIVE DIMENSIONS II-『大泉洋リサイタル』 [ライヴ・イベント]

TEAM NACSが2011年に行ったソロプロジェクト、
「5D-FIVE DIMENSIONS」の第2弾が2023年に
「5D2-FIVE DIMENSIONS II」と銘打って登場です。
2023年は2月にもりーだー、4月にシゲのイベントが
行われました。そして2024年は洋ちゃんの
リサイタルからスタート。リサイタル、て!!

『大泉ワンマンショー』を観に行ったのは2011年。
東京公演全滅で、香川まで行きました。今回も
チケは第3希望ギリギリの、2階スタンド席です。
でも取れただけいいのかな。キャパ13,000、満席。
今日はmioさん、のんたんの3人で参戦しますよー。

グッズは「事前予約して、現地受け取り」に
するつもりが、欲しいグッズはパンフレット
以外売り切れ。じゃあパンフだけでも…と
思ったら、受け取り時間枠が決まっていて
早い時間帯しか空きがないわけ。受け取って
3時間近くも何してろってのよ。「売り切れの
心配がない事前予約で」というのがウリの
現地予約システムで、すでに売り切れって
意味がわからん。昔からCUE関連はグッズの
売り方がヘタなんだよな。まぁもっとこっちも
早々と準備しておけ、って話なんですけども。
ということで、予約するのは面倒でヤメました。
待ち合わせより早めに着くように家は出るけど、
買えなきゃ買えないで…というような心持ち。

でも少し早めに行ってみたら物販もスムウズで、
事前予約した人用のエリアの方がかなり混雑して
いたので、パンフ1冊なら普通に買った方が断然楽。



【リサイタルダイジェスト】

当然会場内は撮影NGにつき、撮影OKエリアのみ。
黄金の像を撮るのにも並び、入場してからトイレに
行こうとしたらこちらも長蛇の列。開演時間に
間に合わない&しばらく立ち見になるとのこと
だったため、断念。(幸い最後まで膀胱もった)

 ♪TOKIO♪(沢田研二)♪本日のスープ♪
 ♪星空のコマンタレブー♪ビーチドリーマー♪君には♪
 ♪スマッシュヒットLOVEバシーン!♪疾れ!♪

 --映像タイム~昭和歌謡曲ヒットパレード--

 ♪自動車ショー歌(小林旭)♪また逢う日まで
 (尾崎紀世彦)♪長い夜(松山千春)♪

 --映像タイム--

 大泉ファッションショー

 ♪手漕ぎボートは海をこえて♪コラーゲン。♪
 ♪Top Of The World(最高の世界)♪ふわり♪
 ♪ハナ~僕とじいちゃんと(ピアノ弾き語り)♪
 ♪あの空に立つ塔のように♪

 --アンコール--

 ♪Man In Mirror(Michael Jackson)♪
 ♪バカね…冬♪バカね♪

セットリストは新旧取り混ぜた感じ。カバーあり、
オリジナルあり、ファッションショーあり(←?)。
昨年紅白に出た時は「歌手でもないのに」なんて
言われたりしてたけど、アンタたち洋ちゃんの
歌唱力と作曲能力を知らんだろが!って思うわよ。
歌手を名乗りながらアホみたいに下手なの、大勢
おろう。雁首揃えてユニゾンで下手くそ、とかな。

最近の曲は全然知らないし、予習もしていないけど、
かなり楽しめました。MVにちょいちょい昔の映像が
差し込まれていたりとか。ピアノの弾き語りパート
では、何回も出だしをトチる洋ちゃん…。たくさん
練習しただろうから(昨年9月から練習していたとか)
悔しかったんだろうなぁ。成功するまで何度も何度も
チャレンジ。涙目になって手が震えているのが見えて、
「こんな売れている有名人でも緊張するんだ!」と、
心臓がきゅっとなりました。これは絶対笑っては
いけない場面だ…と思ったら、泣けて来ちゃった。

どうでしょう班の作ったVTRも「らしさ」満点で、
すばらしかったなー。スタイリストがおやびんなら、
もう何も文句なし。久しぶりに見た、ひぐまの洋!!
藤やんがリサイタルを「大泉洋のど自慢」と言って
いるのが、めちゃくちゃしっくり来てツボりました。
そして前回のワンマンショーに引き続き、イトコの
みっちゃんの物まねも全く色あせてなくて大笑い。



【余韻に浸りながら帰宅】

九段下駅大混雑につき、1駅歩いて神保町駅から帰還。
上のは、ボタンを押すと色が変わるライト。公演中は
無線で制御されていて、自動で色が変わったりして
すごいアイテムでした。作りはちゃちいので、すでに
ボタン壊れたけど…わははは!(だから電池抜いた)

グッズはパンフだけのつもりでしたが、売り上げが
能登へ寄付されるというので、急遽缶バッヂも購入。
なんとmioさんからチョコも頂いてしまった~ありがとう♡

2階席ながら割と見やすい席だったし、mioさんも
のんたんも喜んでくれたし、久々に2人に会えたのも
嬉しかったし、1日を楽しく締めくくれてよかったー!
(出かける前にうどんの汁を床にぶちまけたとか、
家を出て15分で足首ひねったりしたとかは、忘れる)
こんなすごいショーはなかなか観られるもんじゃない
からね、「忙しいし」とか言って、サボるのは怠慢
だな…と少し反省。(少しかよ)ガチ恋勢じゃないから
黄色い声は出せないけど、これからも地味に推すぞぃ☆

※訪問&お返事、絶賛遅れ中ざます。
あしあと(46) 
共通テーマ:音楽

死ね!バレンタインデーLIVE [ライヴ・イベント]

今年も頑張る、藤岡藤巻。会場は大森の『風に吹かれて』。
大森駅でぴれちゃんと待ち合わせなんだけど、手前の
大井町駅で降りて、1駅歩きます。(昨日歩いてないから)
更に現地で、かつおちゃんとも合流。久しぶりね~。



【藤岡藤巻ダイジェスト】

写真OKイベントです。

 --第1部--

 ♪ブスにもブスの生き方がある♪まりちゃん♪続まりちゃん♪
 ♪口づけ♪尾崎家の祖母(おざきんちのばばあ)♪
 ♪もうすぐ23才♪

 --第2部--

 ♪よろけた拍子に立ちあがれ!♪路地裏の中年♪
 ♪不倫フリン不倫♪紺の事務服♪
 ♪丸の内レポート 部長と課長♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪ラシドの歌♪

 --アンコール--

 ♪死ね!バレンタイン・デー♪孤独と不安♪

看板、正面から撮ったのに何でこんな角度になっとるん?

第1部は、藤岡藤巻以前のまりちゃんズパートで構成。
まりちゃんズ時代は知らなかったんだけど、「尾崎家の
祖母」は多分どこかで耳にしている気が。「口づけ」は、
尾崎…が再リリースされた時のカップリング曲です。
「ブスにもブスの生き方がある」は放送禁止曲。今より
ゆるい時代に放送禁止って、どんなよ…わはは。そんな
ひどい曲じゃないのにね。カラオケにも入ってるしさ。
静炉巌さん(普段はコーラス)が歌いながらブスの客を
指さすのも楽しいじゃん。もちろんわたくしも指さして
頂きましたが、事前にちゃんと断りの挨拶をして下さる
という丁寧さ…そんなのいくらでもやってくれていいのに。

第2部は、藤岡藤巻パート。まりちゃんズ時代は若さの
ある毒を感じるのに対し、藤岡藤巻はサラリーマンの
哀愁とかをまぶしたような毒。途中の「紺の事務服」と
「丸の内レポート 部長と課長」は、藤巻さんが結成した
すみちゃんとステゴザウルス」の曲(をアレンジ)。
かつて一緒にやっていた山田さんを客席から上げての
ステージになりました。こちらの山田さん、隣の席に
いらして開演前に「さっき言われて、今日歌うことに
なっちゃったよ…!」と話しかけて来たおじさま。
でも急遽の割に、堂々としていらしたわよ。(実際は
リハもしていたので、"急遽"ではありませんで)そして
何といっても、「ラシドの歌」。藤岡藤巻の真骨頂
といったイメージのある曲で最高。これは藤岡さんの
渋く低い声がぴったり。藤岡さんの声もすてきだし、
藤巻さんの天真爛漫な明るいキャラと声も、すてき。
藤巻さんは全体通して通常運転でした。MCで次の曲の
オチを言っちゃったり、「キミは、歌いたい所から
歌うよね。」(by藤岡さん)と自由度が高すぎるのも
笑える。しかし先の山田さんが藤巻さんを上回る
自由さだったようで、藤岡さんが「藤巻君が人の面倒を
見ている…!」と驚いていたのが新鮮で面白かったー。

バレンタインのライヴなのに例の曲は?と思ったら、
今回はアンコールでしたね。曲の前に藤巻さんが
トレーを持って「今日はバレンタインのライヴだから
皆さん(チョコを)持って来て頂いてますよね?」と、
客席を練り歩き。誰も何も持って来ていない…で、
「死ね!バレンタイン…」突入の予定が、プレゼント
持参の客が3組。(含自分)更にトレーと見せかけて
鍋の蓋。「こんな予定じゃなかったのにな~。」と
なっているのが大変笑えました。死ねシリーズ好き!

友チョコあれこれは、チョコのほかにKALDIなんかで
コーヒーのドリップパックを買って一緒にラッピング。
(と言っても、袋に入れてシール貼っただけだが)
昨年はオリジナルブラックサンダーをオーダーして
配ったんだけど、今年は時間がなくて間に合わず。
シールだけ作りました。こういう作業はなぜか好き。
かつおちゃんとは誕生日が近いので、プレゼント交換も。

次回は3月と6月だって~超精力的!今年は藤岡藤巻が
年男だし、デビュー50周年(!!)だから頑張ってるNE!



※訪問、お返事は明日以降がんばりマッスル。
あしあと(47) 
共通テーマ:音楽

日本一暗いクリスマスライブ! [ライヴ・イベント]

ぴれちゃん曰く、「クリスマスの悪口を言う会」。
何とも藤岡藤巻らしいライヴタイトルですが、
それがまた似合うんだ。会場は代官山にある
晴れたら空に豆まいて』。バレンタインの時
以来かな。大森のハコに比べて広いのがいいね。



【藤岡藤巻ダイジェスト】

写真OK、動画NGイベント。(配信があるため)
でも生で観る方が断然楽しいから、ほぼ撮らず。

 --第1部--

 ♪死ね!クリスマス(MV)♪
 ♪息子よ♪死ね!クリスマス(MVと違う曲)♪
 ♪贈られる言葉♪不倫フリン不倫♪もうすぐ23才♪

 --幕間映像--

 --第2部--

 ♪オレはラブソングが大嫌い(クリスマスver.)♪
 ♪サンタさん(「父さん」の歌詞違い)♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪死んじゃう音頭♪
 ♪路地裏の中年♪死ね!クリスマス(パンクver.)(MVと同じ曲)♪

 --アンコール--

 ♪なあ藤巻なあ藤岡♪手紙♪

藤岡さんが入院して先週退院したばかりのため、
高音や大声はNG。藤巻さんのパートを増やしたり、
コーラスの静炉巌さんがメインで歌ったり、口パク
したり、じっくり聴かせる系のセットリストで対応
された印象。というか大丈夫かな…父と同時期の入院
だから他人事でないです。それでも藤岡さん、渋くて
すてきな声。冒頭をオクターブ下げて歌った「死ね!
クリスマス(パンクver.)」もレアでかっこよー。
楽しそうに喋る藤巻さんの長いMCも、永遠に聞ける。
今日も巻きが入ってたね~ワハハ。2人はお客さんに
雑談しながら聴いてほしいと言うんだけど、やっぱ
見ちゃうし聴いちゃうよね。今回も大笑いしたり、
グッと来たり、最初から最後まで楽しかったー!
最前列ど真ん中だったからね、藤岡さんの歌唱中に
「今日はどちらからいらしたんですか?」とマイクを
向けられたりなんかも。かぶりつきで堪能いたしました。
一緒にお写真をとってもらう時に先月の水戸土産を
進呈したんだけど、藤巻さんは「えっ、嬉しい!」と
喜んで下さいました。藤岡さんも喜んで下さったけど、
ナイツの話の方で盛り上がってしまったわ。ぎゃはー。
(藤岡さんはナイツの大ファンです)

新しいグッズの、卓上カレンダーも購入しましたよ。
2024年は毎月おじさんの顔を見られるんだぜ。過去
にも友人から別のおじさんのカレンダーを贈られて
喜んだことがあるな…おじさん好きか。(好き)
いやでもホント、親の年齢に近い推しなもんで
やはり「推しは推せる時に推せ」というのは名言。

次回、バレンタインライヴでお会いしましょう!

※訪問、お返事は明日がんばりマッスル。
あしあと(46) 
共通テーマ:音楽

Uchi Cafe'×Milk MILKロールケーキ 練乳ソース入り&清水玲子 原画展 [ライヴ・イベント]

ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。



【225円(税込)】

クーポンを使って、20円引きの205円で購入。
生クリーム専門店Milkとのコラボ商品です。

 Milk監修商品。北海道産生クリーム入り
 ホイップと練乳を合わせた白いロールケーキ。



【掘削】

このコラボシリーズではありそでなかった、初登場の
ロールケーキ。スポンジはキメ細かく、しっとりふんわり
気持ち良い食感。軽くてミルキーなホイップとの相性も
ばっちり。食べ進めると練乳ソースが顔を出し、濃厚な
甘みとミルク感がアクセントになっています。練乳好き
としては、これ以上ないシンプルな構成も良かったです。




本日、急遽『清水玲子 原画展』へ行って来ました。
以下、うるさいのでご注意ください。

以前Twitter(X言わん)のTLに流れて来て知った
イベント、行ける日が今日しかなかったのでGO!
清水玲子さんは、中学生の頃に友人とドハマりした
漫画家の先生。太古の昔の話だしずっと追ってた
わけではなく、最近は「秘密-トップ・シークレット-」
くらいしか読んでいないくらいのブランク。でも
昔読んだ作品や、イメージアルバムまで聴いていた
ことを思い出してぶわわーーーっと毛が逆立つような
感覚になって「行かなくては…!」とわき立つ謎の
使命感。(微ヘンタイ)イメージアルバム、Wikiにも
載ってないんだよね…幻だったんかな…と思ったけど、
ニコ動にあった!幻じゃなかった!インターネッツ万歳!

 



展示はジャック&エレナが少ないなぁ。ちょっと残念。
でも緻密で繊細な美しさに圧倒され、原稿フルアナログ
なのかよ…と驚愕。(描いた原稿をPCで加工することは
あるらしい)ジャック&エレナが多かったら涙出たかも。
色々とよみがえって来て、こころ震えました。とにかく
「すごい…!」という、アホみたいな感想しか出て来ない。

 

 【ムーン・レモンティーソーダ&モンブランセット】

 イベント期間中、月が印象的な作品の多い、清水玲子先生の
 作風をイメージした、満月に見立てたレモンが浮かぶ
 レモンティーとモンブランのセットをご提供しています。

隣接のてんぼうパークにも入場OKだったので、併設の
カフェでコラボメニウを。原画展から流れて来た人は
皆これ注文してたよね~ハハハ。しかもドリンクは
冷たいティーソーダ。(屋内暑いし、外もそこそこ
暖かい)ティーソーダうまい。モンブランは超普通。
でも土台がメレンゲ系じゃないのは嬉しい。そして
木製のフォークがめっちょ食べにくい。モンブラン
なら、むしろスプーンの方が食べやすいと思うよ。

 

 【ごちゃついてる】

物販で購入したグッズのマグカップと、上のコラボ
メニウでもらえるコースター。マグカップ、普段は
こういうデザイン買わないけど…こんな機会はもう
ないかもと購入。コースターはランダム。レシートの
下に入れ、更に裏返しで渡されます。推しが出たー!!
窓際の眺めの良い席で、ゆっくりお茶しましたとさ。

…とまぁ、びっくりマーク多めの興奮状態 de 長文。
あしあと(48)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

ナイツ独演会 実況の人が『そうですね』ばっかり言うでしょう 【水戸公演】 [ライヴ・イベント]

先月リセールで東京公演に行ったのですが、東京はもう
行けないと思って先にリセールでゲットしていた水戸公演。
(東京公演はギリギリ前日にリセールで買った)どうも
まだ体力が回復していないけど、久々の遠征は楽しみ~。
で、延々と電車に乗って水戸駅へ。地理が苦手で市の
位置関係がよくわからず、「水戸って牛久より遠いのか!」
「土浦より遠いのか!」(土浦からJRで50分)といちいち
驚いておりました。水戸は過去に1度高速バスで行ったきり
なのよね。少し早めに行って、駅ビルなぞをうろちょろと。
いい感じの時間に水戸駅近くの駿優教育会館へ向かったらば、
もう大行列でした。開場から開演まで30分なんデスケドー。
ホールが8階(!)でエレベーター必須。なのに3基のうち
1基は使用不能で、やっと席に着いたのが開演3分前。当然
入場できていない人も多数で、開演時間がおしました。
ホールは普通にキレイだったけど、ビルはかなり古そう。
トイレも薄暗くて和式だし、入るのをためらうレベル。



【本日の催しほか】

 ナイツ 漫才
 ナイツ VTR
 ナイツ コント
 ナイツ VTR
 ナイツ 漫才
 ナイツ VTR
 ナイツ コント
 ナイツ VTR
 ナイツ 漫才
 お楽しみ(ものまねショー)

時事漫才師なので、昨日の今日なネタも入れて来るのが
すごい。そして水戸という土地柄、某ミュージシャンが
歌唱拒否をしたアレをぶっこんで来た~~わはは!!
塙さん、これをやりたくて肩ぶん回してたらしいからね。
さすがだ。プログラム自体は独演会ツアー中変わらない
ですが、こうして違うネタを見られるのが楽しい。今日は
なんと2列目(チケは4列目だけど1列2列がなく、3列目が
最前列だった)で、コントの時にツッチーのすね毛まで
見える席でした。ぎゃは!次々に繰り出される漫才や
コント、お腹いっぱいで大満足。その中で、司会の
中津川弦ちゃんのもっさりした進行も、和みました。

終演後会場を出るのにまたギュウギュウしていたけど、
階段が使えたから入場時よりマシかな。開演が遅れりゃ、
終演も遅れる。予定の電車に乗り遅れると次は45分程
待たないといけないから、必死よ。余裕を持っていた
はずが、早足で歩いて丁度良いくらいの到着でした。
そこから乗り換え駅まで、2時間ちょっと。(遠っ!)
途中通過待ちする特急が強風で遅れたため、乗り継ぎ
予定だった電車に乗れず…帰宅も遅れました。ボエ~。
日付が変わる頃に夕飯です。お昼を食べていないので、
さすがに夕飯抜きは無理。(お昼食べていても、無理)



【おみやげ(のつもり)】

開演前にセブンイレブンで買った、茨城県限定商品。
デザートが売り切れで買えなかったのが悔やまれる。

今日は鼻ズルズル咳ゴホゴホ、手でおさえないで
くしゃみ連発、という人を電車の中で何人も見かけ
ました。しかも高確率でノーマスク。こういうのが
あるから、まだマスク無し生活が無理なんだよなぁ。
コロナどうこう以前の問題。人のツバ浴びたくない。
更にホームに電車が到着すると、並んでいる人の
横からスッと手を出してボタンを押して(ボタンで
ドアを開閉するタイプの電車)、そ知らぬ顔して
横入りで乗っちゃう人が数人。他にも地べたに座る人、
隣に人が座れないくらい足組む人、…どういう民度??
日本じゃない所に来たのかと思っちゃったわよう。
あしあと(44) 
共通テーマ:お笑い

北社協創立70周年記念公演 が~まるちょばがやってくる! [ライヴ・イベント]

6月にコンサートを観に行った北とぴあのさくらホール
再び参上。何度かお笑いを観に行ったこともあります。

 「つなぐ つながる ささえあう」をテーマとして、
 『が~まるちょば』を迎えた公演を実施するとともに、
 北区社会福祉協議会の活動を紹介する時間を設け、
 来場者に活動を周知する機会とする。

という趣旨のイベントなので、チケットはチャリティー料金。
売上の一部は地域福祉推進に活用されます。(が~まるちょば
見たさに取ったチケットなので、今頃イベント内容を知るおれ)
客層はファミリーと年配の方が多め。なので進行は割とスローで、
ネタもパントマイム、マジック、ジャグリング等をおりまぜて
わかりやすい展開でした。個人的にはスピーディなマイムの方が
良かったけど、ちびっこに寄せた感じかな。が~まるちょば語
みたいな言葉を話すんですが、ちゃんと意図は伝わるのが面白い。
(所々日本語も混じる)。マジックはマギー司郎さん寄り…わはは。



【おみやげつき!】

ポケトル(120ml)までもらって…チケ代が安すぎて申し訳
なくなるくらいのイベントでした。ちょっとくたびれていて
出かけるまでは腰が重かったものの、行けば楽しめるんだわね。



【本日のスタバ】

 ストロベリー果汁入りのアールグレイティーに、ミルクと
 ホワイトモカシロップを合わせ、ホワイトチョコレート
 風味のマスカルポーネチーズ入りホイップクリーム
 "メリークリーム"をトッピングしました。さらに、
 甘酸っぱい香りのストロベリーパウダーとキラキラ輝く
 シルバーシュガーで飾った、見た目にも華やかなティーラテです。

「HOT ストロベリー メリークリーム ティー ラテ」、税率
8%で、529円。(Short:税&タンブラー割引込)ふわりと
カホる、甘酸っぱいいちごが可愛い味。軽いのに甘くて
コクのあるホイップとアールグレイの相性も良く、上品な
ミルクティのよう。今日は12月の気温ってことで上下ヒート
テック(上は極暖)で出かけたんですが、歩きながら温かい
飲み物を摂取したら、汗かきました。相変わらず極暖すごい。
こないだまで夏日の日があったりして「熱中症に注意」なんて
言っていたのに、1週間で四季が全部巡っちゃった感じね~。
あしあと(52) 
共通テーマ:日記・雑感

Dance☆Man 25th anniversary live ミャオーン!Call&Res10%増量!10%かーい! [ライヴ・イベント]

DANCE☆MAN(以下、「ダ☆」)今年2回目のデビュー25周年イベント、
前回イベント時の予告の通り今回はライヴ。ちゃんとしたライヴに
行くのは3年近くぶり。変なサブタイトルも懐かしいレベルです。

ということで、ぴれちゃんと新宿で待ち合わせ。彼女はこのために
お仕事早退。自分も超特急で仕事しました。お茶する時間もできた~
YATTA☆本日のハコはルイード系列の『新宿 ReNY』、何年か前に
ブリトラちゃんライヴで行ったけど、あれもう6年前なのな!マジで!?



【ジョイフルメドレー ティー ラテ】

 力強いブラックティーとウーロン茶のなめらかな甘さ、
 ジャスミンティーの花のような香りに、アプリコットの
 華やかな風味をアクセントとしたTEAVANA TM 「ジョイフル
 メドレー」にスチームミルクを注ぎ、ふんわりフォーム
 ミルクで仕上げました。

癒されるカホリと甘み。無脂肪乳のオールミルクで作って
もらったら、レシートに「ゼンブミルク」ってあった…じわる。



【ライヴダイジェスト】

 ♪ダンス☆マンのテーマ♪
 ♪ダンス☆マン Nonstop メドレー♪

 背の高いヤツはジャマ~おかあさんありがとう~
 釣りしよう!ほら、サオ振ろう!~アフロ軍曹~
 Funkannection 応答せよ!~安全日こそ~
 英語を使って話したい~寝たのね~赤ちゃんこんにちは21~
 黒ネコのファンク~ミルク好き~"ドーム3コ分"てどのくらい?
 
 ♪Got to be Real×Flamingo♪
 ♪ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!(OP)♪
 ♪ピパ(ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!ED)♪
 ♪いつもゴールデンかラブラドール♪
 ♪地球外エンジェルス♪ナンバラBANBANBAN 2♪
 ♪君の事だけは忘れられない♪月間☆星ガール.net♪
 ♪じゃあ、明日にすれば?♪グッと耐える♪
 ♪YATTA!(はっぱ隊)♪ダンス部 部長南原♪
 ♪接吻のテーマ♪

 --アンコール--

 ♪よくある名字「斎藤」♪

4列目のちょい右寄り。めっちゃ見やすい!いつものナウシカ
「風の伝説」が流れ、そしてダンス☆マンのテーマへ…この
瞬間がたまりません。1曲目の「背の高いヤツはジャマ」から
ガツっと、ノンストップで約30分。会場の空気はムンムンに
あたたまっています。もうセットリストなんて覚えていられん。
(もはや覚えようともしていないな)ゲストはゴスペラーズの
安岡優(ゆたか)さん。「いつもゴールデンかラブラドール」
で観客がワンコーラス歌い、安P(=安岡さん)がお決まりの登場。
安岡さんはその後ドリー・ダイヤモンド・ファンクJr.としても
登場します。ゴスペラーズとは違った振り切り方がすごい!

 ※THE☆FUNKSはゴスペラーズの安岡さんがミラーボール
 星人の兄 (ドリー・ダイヤモンド・ファンクJr.)で、
 ダ☆が弟(テリー・ ダンスマン・ファンク)という設定。
 安PはTHE☆FUNKSのプロデューサーという別人の設定。

そしてもう1人のゲスト南原清隆さん。ダメもとでオファー
したら、気軽に引き受けて下さったとか。今回はなんと、
新曲を引っ提げての登場。「ナンバラBANBANBAN 2」て!!
ナンバラバンバンバン、超懐かしい。マツケンサンバ的な
"2"ですが、キャッチーで良き曲でした。ライヴだけで
おさめとくの、もったいないなー。CD出してくれないかなー。
そして以前ゲスト出演した時も歌った、「YATTA!」当然
やるよね。皆で歌って踊るよね。会場は異様な盛り上がり。
もちろん南原さんは、あの扮装。だってはっぱ隊隊長だもの。
当然、「ダンス部部長南原」もありますよ。社交ダンスの
衣装をお召しになって、しゅっとしたお姿。はっぱ隊の時も
思ったけど、無駄な肉が一切ついていないのよ。すごい。
「これぞ芸人」という魂を見せて頂きました。本物だ…!

終わってみれば2時間半ほど。いつもよりMC短めだったかな。
その分ぎゅっとみっちり、濃密で素晴らしいステージでした。
(「すごい」とか「素晴らしい」しか言ってない)とても
良いものを観た、という感想しか出て来ない。「巻き戻して
最初から観たい。」「今は"巻き戻し"って言わないよね~
アハハ!!」などと言いながら帰路に。今日は久しぶりに
THE☆ライヴという体験をしたので、びっくりマーク多め。









※てなことで、訪問&お返事が遅れ気味であります。
あしあと(42) 
共通テーマ:音楽

ナイツ独演会 実況の人が『そうですね』ばっかり言うでしょう 【東京公演】 [ライヴ・イベント]

今年は全然チケが取れず、昨日何とかリセールで
ゲットした独演会。何でこんなに取れんのよ…。
なのでほぼ最後列ですが、生ナイツには変えられぬ!
会場は『国立劇場』。うちからだとビミョーな遠さ。
ここ何年か急に平日開催になって慌ただしいな~と
思ってたけど、よく考えたら平日はラジオの仕事が
あるからなんだよね。都内ならラジオ終わってから
移動すればいいし、週末に地方で独演会なんだろな。
(正確には土曜日も昼過ぎまでラジオやってる…鉄人)



【まずは腹ごしらえ】

ガストの日替わりランチ、人生で2度目くらいかも。
あ、揚げたイモかぶっとるな…が、イモ×油、最強。



 【本日の催し】

 ナイツ 漫才
 ナイツ VTR
 ナイツ コント
 ナイツ VTR
 ナイツ 漫才
 ナイツ VTR
 ナイツ コント
 ナイツ VTR
 ナイツ 漫才
 お楽しみ(ものまねショー)

出演者が全てナイツという夢の演目です。今年は
ゲストがいなくて、びっくりしました。司会は
中津川弦さん。弦ちゃんのもっさりした進行も、
1年ぶり~。合言葉は、「シャープでホットなハイ
・ヤング」。挨拶をしていたと思ったらいきなり
始める漫談、うっかりクスクス笑っちゃうのよ。
今回も2023年の振り返りネタを筆頭に、漫才あり、
VTRあり、コントあり。VTRの企画も面白かったし、
コントなんか全力で演じる塙さんにツボって大笑い。
漫才では相当笑って来たけど、コントでここまで
笑わされるとは…油断したわ。塙さんは天才の部類
だと思ってるんですが、そこへ的確にツッコめる
土屋さんの頭の回転もすごい!そしてやっぱり
ぶっこんで来る、小学生みたいな下ネタ…わはは。
だけど全然下品にならないんだよなぁ。不思議。
最後列と言いつつよく見えたし、行って良かった!

ちなみに独演会の謎タイトルは、内海桂子師匠の
発した言葉からつけているのですが、今年は師匠の
インタビューから取ったそうです。それがまさかの
「ツール・ド・フランス」で、場内大ウケでした。



【ひとまず、さらば】

国立劇場(&国立演芸場&伝統芸能情報館)は、
今月末に閉場。事務棟なんかも含めて全て取り壊し、
建て替え再整備するのだそう。女子トイレなんか
新しそうだったのに、建物は老朽化しているのね。

以前は楽しかったことが楽しく感じなくなって、
そのせいかお酒もあまり飲めなくなって、心身が
ヨボヨボだけど、まだこんなに笑えた自分に安堵。
そんで寝る直前に遅い夕飯食べちゃう…ダメじゃん。

※てなことで、訪問&お返事が遅れ気味であります。
あしあと(47) 
共通テーマ:お笑い

藤岡藤巻、新小岩へ進出 [ライヴ・イベント]

なんと、藤岡藤巻揃ってのライヴは今年4回目だとか。
嘘みたいな活動頻度。今回はぴれちゃんと待ち合わせて
新小岩のSAKURAへ。マスターが藤岡藤巻(まりちゃんズ)
のファンだそう。新小岩は嬉野先生の還暦祝いで行って
以来かな。あの時(2019)と同じくらい駅から遠いぞ。



【やる気出してる】

…ライヴに行くんじゃないのか?



【藤岡藤巻ダイジェスト】

撮影自由イベントでした。もちろん常識の範囲内で。
ポニョの写真は、ぴれちゃんが撮ってくれましたよ。
最後に藤岡藤巻のお2人と一緒に撮ってもらった時、
藤巻さんに「ブリトラ経由で来たの?」と聞かれて
「えっ、何でご存じなんですか!?」とびっくり。
何て言われたか忘れちゃう程度には、驚きましたわ。

 --オープニング--

 ♪君を食べちゃいたい♪魔が差したんだ!♪
 ♪尾崎家の祖母(アンコール)♪

 --第1部--

 ♪牛乳トイレットペーパー海苔♪息子よ♪
 ♪娘よ(新小岩Ver.)♪ ♪贈られる言葉♪
 ♪オレは演歌が大嫌い?♪
 ♪オヤジの心に灯った小さな火
 (デュエット)with トモちゃん♪

 --第2部--

 ♪死ね!ミュージカル♪やらしてくれ♪
 ♪路地裏の中年♪宇宙飛行士になってますか?♪
 ♪イメージの宴♪

 --アンコール--

 ♪崖の上のポニョ♪手紙♪

オープニングは「藤岡藤巻フランチャイズ2号店」の
リーダー。メインボーカルじゃない方…と言うと少々
ややこしいですが、スタッフのペッターさん。彼女の
藤岡藤巻愛が炸裂したステージでした。本編の方は
始まる前に藤巻さんがカズー(笛)をなくして客席を
巻き込んで探したんだけど、結局藤巻さんの譜面台に
かけてあったという…ワハハ!そして始まってみたら
すっきりきれいな、無駄のないセットリスト。後から
「こんなに歌ったっけ?」と思っちゃうほど、美しく
まとまっていました。でも何だかんだ途中で間違えたり
して、ちゃんと笑わせてくれるんだけど。(笑わせる
意図はないと思うが)アンコールのポニョは、超レア曲。
世間では代表曲みたいなイメージだけど、実は全然
違います。だから今日は本当にレアで特別な回です。



【本日のグッズ】

2011年に出たベストアルバム。レコ発?のワンマンで
売り切れてしまって買えず、藤岡さんに「持ってるCD
お互いに貸しっこすれば大体同じですから。」と慰め
られたアルバム、干支1周してようやく買えたよー!!
ラスト2枚を、フヂぴれで購入してしまった…わはは。

SAKURAはライブハウスではなく、ライヴもできる
カラオケスナックだそう。でも飲み放題なのにお酒の
質も悪くないし、軽食といいつつガッツリ出て来るし、
良いお店でした。近くの席にいた若い女性と一緒に
駅まで帰って、解散。何と、静岡からいらしていた
そうで。次回12月のライヴでもお会いできるといいな。
アンケートに思いをあまり書けなかったことだけが
心残りよ。(書きたかったこと全部忘れた頭悪いマン)
あしあと(53) 
共通テーマ:映画

夏はもらったぜ!ライブ [ライヴ・イベント]

5月の「藤岡藤巻ライブ in 大倉山記念館」以来の、藤岡藤巻
今回はぴれちゃん、かつおちゃんと早めに相談して予約を
していたので、バッチリだ!先日Yahooニュースに藤巻さんの
インタビュー記事が載ったためか、チケは完売。いつもみたく
のんびりしていたら、取りっぱぐれる所だったわ。あぶなー。

Yahooニュースのリンクはそのうち切れると思います

ぴれちゃんは仕事、自分も仕事。世間の3連休なんていらん…。
しかも帰ってからも仕事するので、単なる仕事中抜け状態。
でもこんなに精力的に活動する彼らを今まで見たことがないし、
見逃したらダメな気がするので、後のことは考えず参戦です。
会場は大森の「風に吹かれて」。道中会場のHPと藤岡藤巻HPの
開場時間が違うことに気づいて、どっちやねん!?先に到着
していたかつおちゃんが現地で確認、会場のHPが正解でした。




【藤岡藤巻ダイジェスト】

ダイジェストでも何でもなかったな。結局写真撮るよりも
生で観るのが1番いいからね~。4か月ぶりの飲酒のせいか、
写真のピントが全然合ってないし。グッズはクリアファイルと
ハンドタオルのセットを購入。ピックは台湾在住の、熱烈な
藤岡藤巻ファンの方が自主的に作成したものを頂きました。
クオリティもすげいけど、皆に配る分まで作るのもすげい!!

 --オープニング--

 藤岡さんによる未発表曲

 --第1部--

 ♪息子よ♪贈られる言葉♪よろけた拍子に立ち上がれ!♪
 ♪オレはラブソングが大嫌い♪死んじゃう音頭♪

 --第2部--

 ♪夏はもらったぜ!♪やらしていただけませんか?♪
 ♪路地裏の中年♪俺たちの主張♪死ね!友達(2023)♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪イメージの宴♪
 
 --アンコールその1--

 ♪手紙♪なあ藤巻なあ藤岡♪

 --アンコールその1--

 ♪ラシドの歌♪

オープニングからの「息子よ」良い!藤岡さんの
鍵盤1本が、思った以上に良い。藤巻さんの長い
MCも、永遠に聞ける。「Johnny's」を「ジャニーズ」
ではなく「ジョニーズ」って読んだとか(昔の話)、
もちろん客側も大笑いなんだけど、藤岡さんが
ウケてるのが面白い。藤巻さんに毒づいてるけど、
藤巻さん好きすぎがダダ漏れ。「贈られる言葉」で
「課長どまり」を「社長どまり」とか歌っちゃって、
じゃあ文句ないじゃん!みたいになってたのも最高。
他にも変なとこを歌おうとしたり、ちょこちょこ
間違えたりもしてるんだけど、いちいち面白い。
「よろけた拍子に立ち上がれ!」からバンドが
入って、音が分厚くかっこよく。バレンタインの
時にも代官山でやった「オレはラブソングが大嫌い」、
藤岡さんが立ち上がって歌うんだけど、ラストの
「うんこだー!」がもうたまんない。「死んじゃう
音頭」は夏っぽいドラムの入りから始まり、最終的に
全員死んでた歌。(雑解説)小道具の天冠がウケる。

「夏はもらったぜ!」大好き~~!いつだっけな、
ブリトラがおまんげつナイトのイベントをやった時に
藤岡さんが観にいらしていて、終演後に突撃して3人
(=今日参戦のメンツ)で「夏だし、夏はもらったぜ!
やって下さい!」とか言ったんだっけな。藤巻さんが
かなり疲れる曲だから申し訳ないけど、観ている方は
めっちゃ楽しい。(おまんげつナイトは2017年でした)
「やらしていただけませんか?」は、通常「やらしてくれ」
のタイトルで歌われています。言葉を丁寧にしたことで
気持ち悪さが増えるぅ。いい意味で。「路地裏の中年」は
中年のやさぐれ感がよく出ている名曲。ハマショーの曲を
知っていたら、より面白いんだろか。「俺たちの主張」は
5年以上ぶりに聴いたレア曲。ちょっとこれ、ブリトラの
「まんげつ」風なんだよね~ふふふ。「死ね!ともだち」は
とても藤岡藤巻っぽいね。というか、藤岡さんっぽい?
藤巻さんの「そうだ、今日は出口でみんなとキスしよう!」
で、また気持ち悪さが増えるわね。いい意味で。「宇宙
飛行士になってますか?」は元々良い曲なのだけど、今回は
また特別な感じでしんみり聞こえました。「イメージの宴」
は超かっこいい。一時期お風呂で鬼リピートしていた曲。
イントロ前の吉田拓郎への手紙は、何度聴いても笑える。

アンコールの「手紙」は、グッと来る系の曲。藤岡さんの
娘さんへの愛が泣けるんだけど、いつか自分も父親に
対してこんな風にできるのか…と考えさせられます。
「なあ藤巻なあ藤岡」は藤岡藤巻の関係そのまんまの曲。
さすが60年の付き合い!ラストは大好きな「ラシドの歌」。
ドレミの歌を短調にしたメロディなんだけど、これがまぁ
素晴らしい。藤岡さんの「うそつき。」ってセリフで
萌え死んでいるのは、自分だけではあるまい。「みんな
一緒に~!」と言われてどっちパートを歌おうか迷うけど、
自分は基本藤岡さんパート。(宇宙一どうでもいい情報)
ライヴは素晴らしい内容で、お腹いっぱい大満足でした。

毎回書きますが、藤岡さんの低音の渋い良い声、藤巻さんの
明るいキャラと声が、すてきなのよ。曲調と歌詞の剥離が
すごいのも、最高。ふざけた曲だけでなく、しみる曲も
書けるのが才能だねぃ。夏はもらったぜ!、イメージの宴、
ラシドの歌、聴きたい曲が聴けて嬉しい♡第2部ではアロハに
サングラスで登場したんだけど、何それ超似合う…かっこええ…
状態。10月にもライヴがあるそうなので、行きたいな~。

ライヴ後はYouTubeの生配信がありましたが(毎週月曜日の
20時から生配信中)、仕事があるため観ずに退却。食糧を
調達して帰りました。スーパー営業ギリギリ。風呂入って
夕飯食べてから、仕事です。ひとまずざざっと記事書いて、
後から書き直そう。
明日はもっと忙しいです。月曜祝日の
週の火曜日はキライです。世間の3連休なんていらん…。(再)

 ※↑書き直しました




あしあと(47) 
共通テーマ:音楽

「水曜どうでしょう」2023最新作 ライブ・ビューイング先行上映会 [ライヴ・イベント]

今や超有名コンテンツになった「水曜どうでしょう」、
番組は20年以上前に終了しましたが、不定期に新作が
発表されています。正直今は力を入れて観ていないの
ですが、近場でチケットが取れたので参戦。会場は
グランドシネマサンシャイン池袋」。テレビ番組
なのに地上波放送より早い、ってのがウリのイベント。



【本日のサイネージ】

写真を撮る人と撮らない人の列を分けて入場案内が
されていました。混雑が緩和されて、良い方法だ。

 大規模な内輪向けテレビ鑑賞会。
 間違っても内容に期待しないこと!
 ただ楽しむこと!


ということなので、気楽にね。席は真ん中よりちょい
後ろだけど中央だったので、めっちゃよく見えました。
札幌の会場で、どうでしょう軍団も生鑑賞。1夜終わる
ごとに前枠後枠を撮ったりして、全6夜。何だかんだ、
結構なボリウムになりましたな。実はちょっと飽きた
部分もあったけど、途中から盛り返して来て楽しめ
ました。洋ちゃんはあれだけの売れっ子になっても
ちゃんとどうでしょうスイッチを入れて来て、すごい。
藤やんも言っていましたが、これは毎週観るよりも
一気観の方が面白いかもなー。何と全国で5万人の
プロ藩士や玄人達が鑑賞されていたモヨウ。「これ
藩士が全員見てるんじゃない?テレビ放送必要?」
的なことを洋ちゃんが言っていて、大笑い。あと
本編全然関係ないけど、うれしーが超イケオジ。
チーム40の時より、むしろチーム60の今が素敵んぐ。
8月30日(水)より、北海道で放送スタートです。
こちらで観られるのは、いつになるのだろうか…。
本編よりお金がかかったというエンディング、必見!

どうでしょう以外で今回解禁された情報、「5D2-FIVE
DIMENSIONS II」。次回は洋ちゃんのターンだそうです。
トキオは2024年2月、武道館でリサイタル!アハハハハ!!
2011年の時はワンマンショーで、次はリサイタルかよ!
最高だ。でも10年以上前でも取れなかった東京公演、
取れる気がしないよなぁ。(前回は香川まで行きました)

帰りは後出しで分散退場とか言うので、場内が暗いうち
から帰ろうとする人たちで混雑。時間がかかりました。
分散退場なら最初に言っておけばいいのに。入場の時は
案内がスムウズで良かったけど、退場はイマイチで残念。
おまけに池袋の人出がすごくて、「前からこんなだっけ?」
と思いながら、デパ地下で誰も並んでいない店を選んで
食糧を確保。デパ地下もっとゆっくり見たかったよ…。

困ったことに、ここ数年は自分が好きなことや外に出る
シチュエーションを強引に作るためにチケットを取って
おいている感じ。行けば楽しいんだけど、万一行けなく
なったことを考えて誰も誘わず、大抵ソロ活動。1人が
平気な性質がいいのか悪いのか。誘われればありがたく
行くんだけどね~。どうも自分からは動けない。今回も
チケ取れなかった友人がいたことを後から知ったので、
失敗したなぁ。でも「推しがいついなくなるかわからない」
(推しが自分より親の年齢に近い…)みたいなことも
あるから、友人たちと相談して出かけたりもするのよ。


あしあと(46) 
共通テーマ:テレビ
ライヴ・イベント ブログトップ